2003年05月01日

いま話題のRSSを解明する

インプレス(C)iNTERNET magazine 2003年6月号

P.132 いま話題のRSSを解明する 神埼正英+増田“Maskin”真樹 メタデータが既存ウェブサイトの付加価値を生む

1.RSSの仕組みと概要
・RSSを使ったシンジケートの仕組み
特定のコンテンツプロバイダ[RSSを提供]→[RSSリーダ]→不特定多数のサイト[RSSを表示(シンジケート)]
・RSS文書の構造(P.133図4)
  RSS
   └ 1.channel 要素(メタ情報)
   └ 2.item要素(コンテンツの個別idex)
   └ 3.image要素(画像)
・RSSの歴史
 1997年アップルMCF→1999年NN My Netscape→W3C
 (補足:これに対し、MS IE4.0 CDF)
・なんでこんなにRSSが普及したかというと、WeblogツールがRSSを自動生成する機能を持っていたりするから。
2. RSSアプリの使い方
・RSSフィードは、日本では第一次プロバイダはCNETくらい。二次プロバイダは、Slashdot、eGroup、jss、bulknews。
・RSSアグリゲーションサービス:NewsIsFree、Salon
・RSSフィードAP(パーサ):Magpie(PHP用)、mt-rssfeed(MTプラグイン)、C-Ticker(電光掲示板風Java・Flashツール)

P.164 P2Pの真実 川崎裕一 P2P推進の原動力となったファイル共有
Napster, Hotmail, ICQの会員獲得数による成長率の調査報告を引用し、Napsterの脅威的な成長にファイル共有をその原因として指摘。

P.218 XMLウェブサービス Accessから使うGoogle検索
自前のAccessにGoogle Web Service APIをとり込む利用法。サンプルでは、ワイン会社が自社AccessのDBでワイン名を検索すると、自社AccessのDB内と併せて、Googleでライバル?のYahoo、楽天での同ワイン情報も結果表示することができる、というもの。 …という解釈であってますか?

P.154 CMSでラクラク更新ウェブサイ トXoopsで営業部イントラを作ろう(3)

Posted by riko at 2003年05月01日 23:59 | TrackBack
Comments
Post a comment