2003年09月30日

サヨナラ「東京」 ダイヤモンド社(C)ダイヤモンドLOOP(ループ)10月号

P.22 先端技術は地域経済を救えるか?日本列島主要クラスター構想一覧
・・・クラスターとは競走優位ドメインのこと(by Michael E. Porter)。北九州のLSIクラスタ。香川の糖クラスタ。など。渋澤栄一の経世済民のように、地方っていう眠ってる巨大な知的財産を活かせたらステキ。

P.51 フィラデルフィア - 頭脳流出に待ったをかけたROI重視の非営利組織

P.53 ノースカロライナ - 元祖研究都市に学ぶインキュベーションの仕組みづくり

・・・ちなみに福岡ISTには私の大学時代の悪友・ヤクザなドラマーのしんちゃんもいる。産官は友人で情報学環の若き教授・kenちゃんもやっていた。そういえば、P.116のN町さんはIILに行かれるとか。私がボヤボヤしてる間にみなイイ仕事してるねー。

そんなころ私は、CNET Japan Forum テクノロジー・ビジネス・トレンド2004でGoogle村上さんとAmazon・Jeff Barrさんをちょっと。Amazon Web Service が Microsoft Word 2003 上で使えたらそれはステキな強者連合。Amzonのトラフィックチャネルが増える。MS側のメリットは? ところでここで、山岸さん、御手洗君だけではなく、Yuichiさん、Ozeru、Yosssssyさんにまで久しぶりにお会いできたという副産物も。

Posted by riko at 23:50 | Comments (0) | TrackBack

約束建築報告 マガジンハウス(C)BRUTUS2003年4月15日522号

P.22 「約束建築報告」
安藤忠雄さん、北山恒さんたちに依頼した注文住宅のその後。明石大橋のまん前に4m×4mの安藤さん設計のおうちとか。明石周辺には尾道市立美術館とか直島ベネッセ・ハウスとか安藤作品が結構あるんですよね。私は笄櫻泉堂(こうがいおうせんどう)もアートとして大好きです。

・・・そんなころ私は・・・ 南麻布で背中合わせに座っていたのが、卒業以来会っていなかった小中高校@四国の同級生だったため、 (ちなみに彼の大叔母は作家の瀬戸内寂聴(晴美)さん)超・超・超ビックリ! ・・・したのもつかの間。 Back to the square one.で実際私はツライ立場なのですが、スカッシュの速い球を目で追ってたらやや気がまぎれる。脳天気な人間に生まれてよかった。。。

ちょうどShinとも(よそ様の)おうちを選ぶ基準の話をしてたけど、場所っていう機能重視だよね、ってところで落ち着いた。

なお、不動産至上主義な我が家も12日に棟上式でした。動産主義者で独身でサラリー女である私が「施主」にされてしまうかもしれないという恐怖は、父が正式に施主として「上弦の儀」を行ったため、払拭された。。。助かった。(4月号ですが、Thanks to Henry!)

Posted by riko at 09:18 | Comments (0) | TrackBack

2003年09月18日

Because I’m Worth It!

ニューズウィーク・インターナショナル(C)ニューズウィーク英語版MM.DD.YYa>

P. 58 Because I’m Worth It!
(これは桃井かおりさんのセリフですね。)最近日本の女性は、自分に「ごほうび」(a reward, or prize)!なのだそうだ。冷え込んだ日本経済の中で、数少ないオアシスがこの、ごほうび市場。ジュエリー、ヴィトン、ラグジュアリーホテルを自分にプレゼントする。それって女性が普段他人からあまり賞賛されないっていう日本のシステムに起因するのかもね。

・・・待ってました、この記事! ごほうび市場は大きいと思うよ~。インフラ市場ではないけれど、子供にかけるお金がこっちに回っているのだとすると、晩婚化が進むほど将来性はある。この傾向は日本だけなのでしょうか。だとしたら上記に賛成。特にクリスチャニティに程遠いバックグラウンドでは、家事でも仕事でも成果を誉めて・認めてもらいたい量ともらう量に差があるんじゃないかな。女性のごほうびって、男性が成功を名刺の肩書きや車で可視化して満足するのとも、ちょっと違うな。

願わくば、ごうほうび市場の市場規模(何兆円?!)と定義(高級化粧品って入るの?!)を知りたいです、セゾン総研さん!(最後、武蔵銀行住宅ローンの与信最低収入基準額引き下げ(男性300万のところを女性250万に)とあるけど、おひとりさま女性のマンション購入も「ごほうび」定義の範囲内なの??)

Overworked and underappreciated, Japanese women reward themselves with massages, clothes and jewelry
A recent survey by Tokyo’s Saison Research Institute revealed that 46 percent of young Japanese women consider buying Louis Vuitton bags and Ferragamo shoes gohobi ?a reward, or prize. It could be for completing a project, finishing a paper or just getting through the day. /The “reward myself” movement may be one of the few bright spots in Japan’s depressed economy. /The “reward myself” movement may be one of the few bright spots in Japan’s depressed economy. Travel agencies promote business-class travel to exotic resorts as gohobi. This summer Miki Corp., a high-end jewelry chain, began airing TV ads for a diamond ring featuring top actress Kaori Momoi, who declares, “I don’t need someone to buy me jewelry... I’ll indulge myself!” /Japanese women may feel they have to reward themselves because no one else will. “They are less appreciated in the Japanese system,” says Keiko Oshima, chief planner at Gauss Life Psychology Institute, a marketing agency in Tokyo. /Restaurants, bars and hotels used to dislike single female customers, who spent significantly less than men or couples.

・・・そんなころ私のところには、かおりちゃんから励まし?のお手紙と贈り物が届いた。(なかなか時間をとって会うことが出来ずごめんなさーい)フランスの石鹸と北海道のバスハーブ、癒されるよぉ~ ありがとう!

20030918.jpg

Posted by riko at 23:54 | Comments (0) | TrackBack

2003年09月11日

Learning the Hard Way

ニューズウィーク・インターナショナル(C)ニューズウィーク英語版MM.DD.YY

P.46 Learning the Hard Way
やっぱり米国の大学よね、ってはなし。月に60万人もの外国人が米国留学するんだけど、中国、インドからが最も多い。一方、米国以外では大学が危機に直面している。イタリア等ヨーロッパの大学では校舎を建て替えられないなどfundingが深刻な問題で、日本・韓国では少子化による学生数の減少が問題。途上国ではまず国民全体のリテラシーあげることの方が先決。ところで、日本ではKITがアツい!KITでは90年代にリフォームプランを打ち立てて、the Factory for Dreams and Ideasを設置、そこでソーラーカーなど、エッジな研究をやっている。KITは東大・早稲田のようにプレステイジアスではないが、このご時世になんと99%の学生が卒業前に仕事を得ていて、いまや立派なロールモデル。

No wonder so many of the world’s best and brightest are eager to earn their degrees in America, where campuses are thriving. Close to 600,000 international students are expected to arrive in the United States this month, the vast majority of them from India and China. “We could probably have a million international students here without ever missing a beat,” says Allan Goodman, president of the Institute for International Education in New York. “Other countries look at America as a role model... If you want the gold standard in higher education, —globally people will say, ‘Go to America’.” And that migration will only increase as the gap between America and the rest of the world keeps growing.


P.26 The Dutch Go to Pot
さすがオランダモデル

・・・そんなころ私は、早起きして Toastmasters.org Breakfast meeting。こんな日なので10秒の黙祷から始まった。Presidentは「カリフォルニア」という単語をドイツ語なまりでシュワのマネ~ってやってたけど、私にとってはちっとも笑い事じゃないのだー。CTMのMs.BのMs.Mへのコメントでは、"structure","content", and "delivery"とのこと。しゃべれなくても楽しいなんてのはウソ。そして、世の中、しゃべったモノ勝ち。なので、がんばって背伸びしてしゃべってみたいです。

通勤途中、父から電話で、母の誕生日祝いを買ってきて、とのこと。昔はジャガイモのサイの目切りvsタマネギのザク切りだった夫婦も、いまや二日目のシチューみたいに、か。そういえば先日送ったNoahちゃんへのバースデイプレゼント、そろそろ届いたかな。テロの3日後にUpper Westで生まれたNoahちゃんも、もう二歳です。

・・・みなさんテロのとき、どこで何してました? 私は開発の仕事真っ只中でその日も終電で駅に降り立ったところ、「ニュースステーション」を見た友人から電話で第一報が飛び込んできました。そのあとすぐ、翌朝渡米予定と聞いていたNoahちゃんのパパ@東京に電話をしました。臨月の母子とも無事が電話で確認できた直後、とのことでした。

Posted by riko at 09:56 | Comments (0) | TrackBack

2003年09月10日

Amazon Hacks: 100 Industrial-Strength Tips and Tools

やっと届いたぁ~ 現役Amazonスタッフも参加して書いたtips集。エンジニアとしても(たとえ物足りなくてもOK)、パワーユーザ、Amazonianとしても、楽しめた! Amazonの偉大な業績のひとつはやはりレビューやリストマニアなどのコミュニティ機能でしょう。ここで紹介されているサードベンダーのツール含め、使いこなせるとかなり楽しい!
P.95 Gather Your Friends on Amazon
P.104 Track the Ranks of Books Over Time
P.107 Add a "Currently Reading" List to Your Web Site

あと当然? Movable Type, Amazon Web Service についても。
P.173 Create Amazon Associate Link on Your Movable Type Weblog
P.189 Amazon Web Service

ちなみに、、Amazonianとしては、「21 Dog Years : Doing Time @ Amazon.com」も必読(Amazonでインターンしたひとの著)。

Posted by riko at 09:06 | Comments (0) | TrackBack

2003年09月09日

憲法的原則を問う ダイヤモンド社(C) kei『経』 2003年9月号 No.2

P.0 巻頭エッセイ 憲法的原則を問う  by 奥平康弘

「すべて私たち諸個人は人間としてかけがえのない存在であり、そうした存在としてすべて人は平等な尊敬と配慮を受ける資格があるということだ。それを前提として国家政治が組み立てられ運営されなければならないという要請」(略)フランス人権宣言第一条「人は自由、かつ権利において平等なものとして生まれ、存在する」第四条「自由とは、他人を害しないすべてのことをなし得るところにある。」(略)大事なことは、個人がイニシアティブを取って自由闊達に生きていくこと。国家はそれを可能にするための最小限の調整はするが、権力はあくまでも厳しい限界のもとにおかれることである。

自由って何?

hon-cafe 2003/08/12号の橋本真由美さん(株式会社ハーシー 代表取締役)は「君は一人でも生きていける」とは言われたくない」(著者:丸山あかね)のコメントでこうおっしゃってます。

自由って、何も縛りのないところから生まれるのではなくて、周りの状況や自分を全部認めて、乗り越えた人にしか得られない。この本は「自分のオトシマエは自分でつける」、そんな著者の自由な恋愛を描いたものです。恋愛でも仕事でも、「覚悟がないと自由になれない」と言う面では全く同じだと思います。

丸山あかねさんはこう書いています。

私達は「正直に生きなさい」「人に嘘をついてはいけません」といって育てられます。「自分がされて嫌なことは人にしてはいけません」「最後に勝つのは正義なのです」なんてことを言われながら育つわけです。でも、社会という大きな枠組みの中での倫理観が「恋愛」というミクロな世界では何の意味も持たないということは誰も教えてくれませんでした。(略)立派に成長した人にだけ「至福の時」が与えられるわけではなく、自分自身に立ち向かおうという意志と行動力を持った人には、その過程にも悦びを与えてくれちゃうあたり、なんとも粋な計らいではありませんか。

うっかり読んでしまったことをヒトに知られたくない度ナンバーワンな本ですが(爆)、女の代弁者的なところの共感と男っぽいさっぱり開き直り具合が気持ちいいことは間違いありません。(アララ、ぜんぜん憲法のはなしじゃなくなっちゃっいました。)

Posted by riko at 12:23 | Comments (0) | TrackBack

2003年09月05日

11人のサラリーマンが政治家になりたい理由。

コンデナストジャパン(C) GQ Japan NO.05 10月号

P.68 血縁なし! 地盤なし! カネもなし!11人のサラリーマンが政治家になりたい理由。
民主党徳島県副代表・高井美穂さん(31才)。「あの頃の私には目標が必要だったんですね」

・・・国を良くしていきたいというマクロな理由+個人として後悔しない人生にしたいっていうミクロな理由の、二面があって当たり前。ミクロの方って普通あまりメディアで公開しないけど、その点でこの方はとても正直な方だなという印象を受けた。話は変わりますが、つい一ヶ月ほど前、会社の先輩が今度の選挙に出ることになったと聞いて超ビックリ!! Whartonいって世銀にいってフィリピン支社に赴任して・・・と国際畑をガンガン歩いてきた人。彼が日本に帰ってきたばかりのときに私は人生相談?に乗ってもらったことがある。それがドメドメの選挙に出馬されるとのことなので、私は Arnold the Governor よりもビックリした。彼のWebには毎日更新される日記もあり、これからたびたび拝見させてもらいますね>Tさん。

Posted by riko at 09:02 | Comments (0) | TrackBack

2003年09月04日

Amazonウェブサービス インプレス(C) iNTERNET magazine 2003年10月号

P.108 オンライン書店の機能を自分のサイトに組み込もう!今すぐ実践! Amazonウェブサービス byひらたくん
・・・ひらたくんのお陰で私もAWSをラクに使わせていただいてます(メイン左下)。ある検索キーのクエリによって組み込み元サイトの新着通知の役割を果たすのは、RSSと共通の利便性を感じる。メンテ作業削減の観点で、雑誌とかの表紙の画像など相当の頻度で更新される情報は、WSで組み込む対象としてかなりむいてると思う。

P.72 コンテンツ管理システム[CMS]のススメ  by Maskinさん
P.77 ジャンル別CMSツール比較法  ・・・これ!世代管理・ログ解析など機能の有無のマトリクス、さがしてたの!

P.152 Movable Typeを使って情報配信サイトを作る(4)CMSでラクラク更新ウェブサイト by Maskinさん
第8回 基本的なテンプレートタグ

P.148 2005年以降を見据えた新重点計画のインパクト e-JapanIIで激変する業界構造とビジネスチャンス(1) by 国領先生
・SONYはじめ民間が書いたことがポイント。
・失敗も評価する。
・事後点検サイクルを確立したい。

P.160 柔軟なコンテンツ配信を実現するP2P CDN P2Pの真実 by 川崎さん
CDNで、莫大なコストを回避できるかもしれない、新たなソリューションとしてのP2P CDN。
旧来は(1)サーバ数増やす(2)回線太くする(3)アクセス制限する(4)サーバ負荷分散、というソリューション。例:アカマイ+NTTCom(183万)


・・・ちなみにAWSについて、先日8月29日(金)「Web Services Conference 2003」では、こうでした。

◆ Amazon Webサービスの仕組みと活用事例
  アマゾン ジャパン株式会社 オンラインマーケティング・マネージャ 山口 公男 氏
・AmazonWebサービス(AWS)
 米国サイトで2002年7月、日本語サイトで2003年7月にサービスイン(※サイト数未発表)
・アフィリエイトサイトでのAWS導入効果として、コンテンツ更新の省力化
・サードパーティのセラーエンジン(http://sellerengine.com/)では、
 Amazonマーケットプレイス用AWSのマーチャントアプリケーションを提供
・事例:ミツカッタドットコム ・・・アフィリエイトサイト。
・事例:アスキー
技術用語検索で商品名とも合致していればAmazonに誘導。
例:「PDA」等入力してごらんになってください。
・事例:hon-cafe
・事例:NAVER
・事例:saimax


(本日のおまけ)
ネット通じた雑誌の定期購読の販売代行会社 富士山マガジンサービスの西野伸一郎社長 (C)毎日新聞社 2003-09-04

Posted by riko at 08:57 | Comments (3) | TrackBack

2003年09月03日

ようこそ日本へ J@pan Inc(C) J@pan Inc September, 2003

P.26 Japan Wants You: All 10 Million of You ~ようこそ日本へ:日本はあなたを待っている
日本がその歴史上初めて、ツーリズムに国家予算を大きく割いた。

P.38 Holy Strollers ~ようこそ日本へ:お遍路さん
成功した数少ない国内ツーリズム:お遍路さん。

Posted by riko at 07:57 | Comments (0) | TrackBack