2006年02月26日

EMBRACING ILLEGALS


ISSUE DATE: July 18, 2005 (C)businessweek

Companies are getting hooked on the buying power of 11 million undocumented immigrants

冬のリハビリ旅行(2006.12.16-19)。

Big Sur のEsalen Instituteへ。健康道場みたいなとこです。一日4時間ヨガやったり(さすがに筋肉痛になる)、瞑想して自分の内面と向き合ったり、断崖絶壁の混浴露天風呂でいろんなイミできんちょーしたり。空き時間には、心を込もったマッサージをずっとしてもらった。








帰りに、Post Ranch Innに立ち寄りました。







元気になったらまたきたいな。

Posted by riko at 11:05 | Comments (0) | TrackBack

2005年03月25日

THE BUSINESSWEEK 50


BusinessWeek Friday, March 25, 2005

"Meet the stars of Corporate America. Heavy industry and Big Oil make strong showings, as do technology companies, consumer brands, health care, and others. Check out the latest -- and most varied -- cream of the crop"

Posted by riko at 17:24 | Comments (0) | TrackBack

2005年01月16日

SOCIAL SECURITY Are private accounts a good idea?

BusinessWeek Friday, January 14, 2005

年金の話。・・・在米日本人の私はSOCIAL SECURITYを年金としては見ることはあまりないんだけど。

"To give America's struggling seniors a lifeline out of poverty, Franklin D. Roosevelt 70 years ago established the Social Security system. The program was never intended to be particularly generous -- and even after increases over the decades, the average check totals just $14,000 a year. Yet Social Security remains a mainstay for America's 36 million seniors; two out of three of them count on it for half their income."

Posted by riko at 17:28 | Comments (0) | TrackBack

2004年12月17日

WHERE TO INVEST '05

Business Week Friday, December 17, 2004

"You thought 2004 was tough? Get ready, because the coming year will be brutal. The economy will be dealing plenty of wild cards. What kind of hand should you be holding?"

Posted by riko at 17:13 | Comments (0) | TrackBack

2004年09月11日

アマゾンとイーベイがリング上でチーン!

eBay vs Amazon.com - In the Ring
Businessweek May 31, 1999

DSC00097.JPG

変動金額のeBayで買うか、固定金額のAmazonで買うか、またはAmazon Auctionで買うか、そんなことなんて、消費者から見たらさしたる違いはない。一方、Financial Reportを見ると、96-99念のProfit/Lossは全く逆の動きをしている。98年を境に、Amazonは-578Mまで下落し、eBayは同じく98年を境に+$28.6Mまで急上昇している。何故か。

・・・なんでこんなの(古くてごめんなちゃい)を今読み返しているかというと、そんなころの私は、Contemporary Issues In Competitive Strategy (GSBA540)のクラス。(世の中、GreeNight2.0とかだと思いますが、海の向こうでは・・・ ああ、浦島太郎になってしまう・・・)

本日のお題は、「Competitive Strategy Formulation & Sustainability In An eBusiness World」(めっちゃ競争の激しいeBiz業界の中での生き残り方と、生き延び方)

Leadership Online (A): Barnes & Noble vs. Amazon.com (HBS 9-798-063, Rev. March 16, 2004)

1.これまでの米国書籍流通業界とBarnes&Nobleモデル、2.Amazonのビジネスモデル、3.1997年、WWWで変貌しつつある産業構造、の主に3点からなる。(※このケースは2004年発行のリバイス版ですが、オリジナル版が1998年のものなので、古いのはご容赦を。)

米国の書籍流通業界の特徴は、このケースによると以下のよう。
・出版社トップ20社で88%の売上を占める。第一位のSimon & Schusterなんかは一社で11%だよ。この寡占化は、頻繁に起こったM&A等の影響。
・返本率がときに30%と、高い。これは、出版社が卸・小売に委託販売とするという構造で、売残りはすべて出版社が引き取ることになっているため。
・小売(書店)は1980年代に小型→モール型→スーパーストア型へと変貌を遂げていく。この過程の中で、本は読まれるだけのものではなく、所有され、眺められ、プレゼントとして贈られるようになっていった。
・スーパーストア型書店は、交通利便性、営業時間、カフェの併設などに努めた。結果、書店での滞留時間が長くなった。面白いことに、滞留時間と購入金額とは正の相関関係が見受けられるという興味深いデータがある。スーパーストアでの1トランザクションあたりの平均購入単価は$20で、モール型のおよそ2倍。つまり利便性が向上したことで長いこと本屋でふらふらしてると、強いられていないのに、何か買っちゃうわけだ。


・・・

ところで、今日のクラスの熱気はすごかった。このクラスはいつも発言がひっきりなしで楽しいのですが、今日は「Coke vs Pepsi」のケースに更に輪をかけた興奮ぶり。何故だろうね。自分が利用者として、あるいは、メディアとかで目に付いてわかりやすい業界なのか、行方に注目しているご贔屓の企業なのか。

クラスの途中からDELLで創業当初からDirectorをやっていたおっさ・・・いや、Fernando氏がIT業界のホットなゲストスピーカーとして登場し、素晴らしいエピソードに熱弁を振るっていただいたこともあり、ケースが半分も終わらなかったので、次回も引き続きこれをやるそうです。今回は、「オンラインvsブリックアンドモルタル」のビッグピクチャーの議論までしかできなかったので、とっても消化不良。次回が楽しみです。(指をポキポキ・・・;-P)

ちなみに、いつもとっても賢いYくんがこのコスト分析をやった所感が簡潔で本質を突いているので、勝手に披露させてもらうと(ごめんなちゃい)。

・B&Nが費用対収益がリニアに変動する構造をとっているのに対し、
 Amazonは収益逓増を目指す(MRがプラス、MRカーブ上向き)。

・Amazonの実績値は、2-3年ほど遅れてちゃんと予定していたコスト比率に近づいている。

・・・さてさて、今日もガールズトークでいってみよう!LAに転職することになった彼からプロポーズを受けて、勢い、受験+結婚に成功したマイアミ系I-bankerのVanessaは結婚と学校の両立に悩む。。。ってそれ、おノロケじゃん!!ボーイフレンドをLAまで追っかけてきたトルコ系OL・Ebruは週末のSanDiegoの旅行にいってラブラブ。 あと、ブルガリア系OL・Vaniaと近所のGlobe(ショッピングセンター)は目の毒よね~、って。Vaniaの強烈な巻き舌トークと私の貧弱な舌っ足らずトークの壮絶バトルです(笑)。

Posted by riko at 18:54 | Comments (4)

2004年07月23日

ルンバ・マンとの対話 BusinessWeek

A Chat With Roomba Man(P.58) 米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline July 19, 2004

お掃除ロボット「Roomba」ちゃんの36歳社長、Colin Angleへのインタビュー。Roombaを作ろうと思ったのは:The Jetsonsのロボットを見てから! ロボットの将来的な姿は: 省エネ+故障しにくいようなシェイプ。 今後お掃除ロボットに必要な基礎技術は: ごみの自動捨て機能、モップの水など消耗品の自動供給機能。 将来双方向性は: 通信機能は必須。 介護向けサービスは: もちろんありうるでしょう。

・・・Roombaちゃん、ほしいね~。今のところ役に立つかどうかは別ですが。。洗濯機や食器洗い機みたいに、役立つパートナーとして市民権を得る日は来るのか?!

・・・そんなころ私は・・・

昨日は午後から某社取締役のkiyoさんとみっちりミーティング三連発☆ 1.tngwさんは超・関西ノリで、今日はウエディングビジネスのプランを。 2..krskさんはある写真ビジネスをやってらっしゃるフットワークの軽いステキな女性社長 3.kiyoさんとは新企画の打ち合わせを。なんとご自身は、なんとこのメンバーの中で最年少だということが判明!!銀座の大通りで何人もの方が声を掛ける、バリバリ女性取締役なのに!!

そうそう、途中でkiyoさんといっしょに入ったスタバで、友人でT大助教授をやってる(けどそう見えない)kpにばったり遭遇!! 3年ぶり!! しかもkiyoさんも知り合いだった!! この偶然って相当すごい!! ひとってほんとにつながってるね。ビックリ。

・・・夜は、kbちゃんとamber garretへ。豆乳抹茶ミルク、おいちぃ~い。


・・・そして、今日はナ・ナ・ナント!!(毎日がこうふん状態ですみません) kyonさんに「九兵衛」につれてってもらったー!! うおーっ、盆・暮れ・正月・接待以外、ありえないのですが・・・。図々しくも今日は「九兵衛」で若布のおかわりをしてしまう。それにしても東京湾の穴子も香ばしかったなあ(うっとり・・・)。kyonさん、ありがとー!!


▼ちなみにかおりの朝ごはんダイアリーに対抗して(るわけないが)、今朝の我が家の朝ごはんです。え?!誰も興味ないですか?!すんません。

Posted by riko at 23:58 | Comments (0) | TrackBack

2004年06月28日

ヒルトンホテルに灯かりが点る ~ ヒルトンの企業戦略

The Light Is On At Hilton (P.67) 米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline June 28, 2004

Hilton Hotels Corp. (HLT ) CEO and Co-Chairman Stephen F. Bollenbachが、これまでのHiltonの殻を打ち破り、中級ホテルチェーンPromus Hotel Corp.の買収に手をつけ始めて5年。当初は、借金まみれになってまでなんで中級ホテルを買わなきゃいけないの?って投資家たちは眉をひそめた。しかし、成果が現れてきた。建設投資なしで資産を増やした結果、中級ホテルについてのHiltonのポートフォリオとカスタマーベースが見合ってくるようになった。Promus買収まで269だったのが、現在、2,185の直営+フランチャイズのホテルがHiltonグループにはある。売上と利益の1/3はフランチャイズから来たもので、1998年のおよそ二倍に当たる。Q1の売上は9%もあがってUSD994mill、利益は4倍のUSD37millになった。更に、USD1.8bill.の負債の回収をやってのけた。USD18/1株の株価は12.5%の配当をもたらし、Marriott International Inc. (MAR ) and Starwood Hotels & Resorts Worldwide Inc. (HOT )などが軒を連ねる、S&Pのホテル・レストラン・レジャー・インデクスにも見事返り咲いたっ!

さて、ホテル産業全体を見てみよう。不景気だったホテル産業は2000年以来の低迷期を抜け出しつつある。Hiltonなんぞは2004年、$4.1 billionの売り上げと、2003年から30%アップした$214 millionの利益となると予測されている。 中級の191店舗ある Hilton Garden Inn hotelsなんかは ライバルで616店舗ある Marriott's Courtyardsと渡り合っている。

また、Hiltonは年間$145 millionの技術投資をしているが、それは主に、集中予約管理システムにである。Hiltonグループの異なるブランドを横断的に管理できるが、このクロスセリングのおかげで$300 millionの売上増加という効果を生んでいる。

ところで、リピータを増やすために、Hilton HHonorsというプログラムがあるが、こういったロイヤルティは、激安web旅行会社のExpedia Inc. (IACI ) や Travelocity.com LP (TSG )に対抗する強い武器となっている。Hiltonは業界ではじめて、こういったweb旅行会社に同じルームレートをつけさせた。

(ちょっと演歌調のタイトル和訳でごめんなさい☆)


・・・そんなころ私は、jasonのお誘いで、PAC4 Paty@Nell's bar & dining!(ここ、いいね、駅から近くて且つオープンなのが大容量パーティにぴったり) まあ、、、きれいなお姉ちゃんばっかりでビックリです。・・・しかし、この大混雑のうちの、いったい何%がホンモノのPAC4なのでしょうか???

で、ここで、たいせつ。Private Equityの話。

お金はとにかく借りる!大きく見せてかまわないから、その時点で投資家から借りる(Family Loan含む)、ということが大事。ぜったいいつかは返せるから。これが、PE 101 アルヨ~。(by Noriさん)

Posted by riko at 07:03 | Comments (0) | TrackBack

2004年06月18日

IS JAPAN BACK?

June 14, 2004

日本は景気回復してるんじゃないのっ?!って特集。GDP、工業生産高などさまざまな指標が用いられているが、中でも特に消費者支出が伸びてる。それまで、増減を食い返していたのに'03は'02の3倍、'04は'03の1.5倍という順調な伸び。海外投資家は日本に対して、「更なるガバナンス」と「収益性」と「透明性」を求めている。

…そんなころ私は、後輩のEくんとyusoshiでお茶♪ なんと!!ちょーびっくり!!CMUなんだってさ。いつの間に!! 今日はEくんに金言?をいただいて参りました。
1.最初っからドル建て預金してるもん。
2.お金がそこつきちゃったら、そのときはそのときで開き直っちゃいますよ。
3.ネットワークを買いにいくんですよ。
キリギリス同士、お互い、がんばりましょう!!え?いっしょにするなって?!(爆)

ちなみに本日のEくんのバッグはサムソナイトの機能的なバックパック。Cool!!

Posted by riko at 02:30 | Comments (0) | TrackBack

2004年05月20日

China: A Ticket To M&A Paradise?

米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline May 24, 2004

酒造メーカHarbinの経営権を巡って、Anheuser-Busch Cos.社とSABMiller PLC社が壮絶な直接対決を繰り広げている。AnheuserはHarbinの株の29%の取得をアナウンスし、その二日後、SABは株主にHarbin Hong Kong株の76%にあたる総計$553millをオファーした。i-bankerたちのアドレナリンをじゃぶじゃぶ出させてるのは、SABの事例が、ある事象の皮切りになるかもしれないからだ。ある事象とは、海外企業による中国本土の企業への敵対買収の最初の事例になるかもしれないってこと。その上、これが上手くいけば、ばく大な仲介手数料を得ることができ、更には、おいしい中国のコンシューマ市場に切り込んでいけるかもしれないのだ。

・・・そんなころ私は・・・ 初仕事@Trojans! 今日はPRIME Tokyo Receptionで、PRIMEの1年生36人、引率のKyle、Hamao先生、alumni、その家族、sponsors、それからclass of 2006の4人の、総勢200名くらいでしょうか、Familyだよ全員集合♪でした。hands-outのセッティングと受付嬢をやってたのは何を隠そう実は私です(笑) 私のデビュー戦はまるで温暖なCAの天候のような雰囲気でした。

  

・・・今朝の我が家の朝ご飯。スパニッシュ・オムレツ・Riko風、ほうれんそうのRiko風、梅干Riko風、いちご・りんご・オレンジのRiko風ミックスジュースです。

Posted by riko at 08:25 | Comments (0) | TrackBack

2004年05月13日

The How and the Why of Google's Stock Auction

米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline May 17, 2004

daruma.jpg
(※上記はイメージです。今週のBusinessWeek誌とは何ら関係ございません☆)

ダッチオークションという面白いビッドのしかたを採用したのだよ~、意味わかんない投機家じゃなく、ホントにGoogleファンだけに買って欲しくってそうするのだよ~。 (see BW Online, 4/30/04). じゃあ、ボクGoogleファンなんだけど、どうやってGoogleの株を買えばいいのよ? それにQ&Aで答えましょう・・・☆

Look Out, Google P.36
$1.6billのrevenueのなかの $600millの営業収益、38%のマージン。GoogleがIPOで莫大な資金調達をできた裏付けの業績を示す数字だ。GoogleのライバルとしてエスタブリッシュはYahoo、MS、スタートアップにVivisimo、ChoiceStreemを挙げているが、いやいやどうして。更にGoogleの検索サービスの質をあげるには、クラスタリング技術の向上が不可欠、としている。

ちなみに、ニホンゴで読むなら磯崎さんのサイトか、絶対コレ↓

Google!Google!Google!
(株)パルテック(C)ハイパーコムVol.409(2004/05/13)
Google!Google!Google! Silicon ValleyもWall StreetもGoogleのIPOで話題騒然。ダッチオークションでIPOするGoogle。
(1)巨額な資金調達
(2)特異なIPO:ダッチオークション
(3)特異なIPO:クラス株式の創設
(4)明らかにされたGoogleの業績
(5)業績以外のGoogleのファクト
(6)GoogleのIPOが呼び起こす現象
(7)IPO以後のリスク
(8)創業者・経営者・VCが得る

・・・そんなころ私は、うおーっ!ついに来ました!案件Mからの吉報が!!やったあーーー。私も秋から晴れてTro子に!

Posted by riko at 23:52 | Comments (2) | TrackBack

2004年04月18日

No Wires, No Rules

米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline April 26, 2004

ワイヤレス、なんでもあり、っっていうことで。サイズと機能は日本が誇るお家芸ということで、わたしは好きデス。(詳細は後ほど・・・)

・・・そんなころ私は、かおり嬢のDOBパーティへ!主役のかおりちゃんからゲストたちへベーグル&ベーグルブックのプレゼントが!!センス最高!! おめでとう> かおり!! 夜は六本木のグランドハイアットのスィートで☆ そこで、今日初めてお目にかかったtsさんは、なんと同じ高校出身だった!! びっくり!

Posted by riko at 03:33 | Comments (0) | TrackBack

2004年04月13日

Docomo VS. A MOUSE THAT'S ROARING

米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline April 19, 2004

Docomoがシェア56%(KDDIで二倍)でナンバーワンだったんだけど、KDDIが追い上げつつある。新規加入者数は、Docomoが1.6millなのに対し、KDDIが2.4millだ。Docomoは高品質の3Gを次世代の目玉に仕様としているけれど、なんせ料金が高くてサービスカバー率が低い(spottyだ)。一方、KDDIはlonger-lasting batteriesと、ビデオメールや着メロなどのfun seivicesで消費者の心を捉えた。

・・・そんなころ私は、mykさんとランチ!おひさしぶりですーーー。mykさんの新しいお仕事に興味ありー。カラダとココロの健康がビジネスとして成り立ちつつある、というのを認識し、ちょっとうれしい。

夕方、福原 義春さんの「文化資本の経営」という講演を聴講した。企業文化、社風=文化資本=ひと。経済と文化は車の両輪
文化資本の経済的価値。どうやって経済化していくか 文化価値から経済価値へ その逆がメセナ ってこと。文化は再生産すべきであり、消費するだけではだめ。福原さんの時代には、リターンをうるさくいうアナリストはいなかったんだそう。余裕でした。

↑月曜に汐留系商社OL貴子さんにいただいたお花。思いがけず、とっても嬉しかった!!貴子さんのさりげない女性らしさ、素敵だなといつも思ってる。むーさん、竹内さん、貴子さんで、日本橋VENICE@おつかれさま会でした。

Posted by riko at 23:16 | Comments (0) | TrackBack

2004年04月12日

The Camphone Revolution

米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline April 12, 2004

カメラ付きケータイは日本では2000年から、日本以外でもNokiaが2001年に始めた。消費者は、point-and-shoot cameraがケータイについていたらよろこんで使う、っていうことがわかった。消費者は今年2900万枚もの写真を撮るだろうと予測されている。もはや disruptive technology の古典的ケースと言ってよいだろう。そして人々がアナログ写真からデジタル写真に乗り換える触媒となっているのだ。このカメラ付きケータイのブレイクで、喜んだ人、苦しんだ人、それぞれいる。Vodafoneはサイトへのアップロード+プリントアウトサービスを始めた。セイコーエプソンやHP、キャノンは、PCナシでプリントアウトできる廉価なプリンターを出した。コダックやFujiはケータイから直接プリントアウトするKIOSK端末を開発した。(↓写真。カメラ量販店でプリントアウトにいそしむ中年男性の図。※モデルはあたくしの父でございます、オホホホ)

Nokiaは、PCなしでTVにつないで楽しめる、2万枚の写真を収納できるHDみたいのを開発した。 昨年は、1200万通のいわゆるマルチメディアメッセージが地球上を飛び交い、その結果、発生した収益は$157mill。更に2006年までには$3.2billを通信キャリアにもたらすだろう(Strategy Analytics調べ)。それでも世界中でそれらのうちの2%としかプリントアウトされておらず(Gartner調べ)、2000年の日本では10%なのだ。これと同じペースなら、2006年までにcamphoneから3bill枚の写真がプリントアウトされ、$500millの収益増を期待できるだろう(Kodak調べ) ともかく別のマーケットにbargainingしている携帯電話会社にとっていいニュースであることは間違いない。

 Here's my dad who is trying to print out his digital photo with Fuji's in-store kiosks like BW's P.22. He could print them out right away without a PC. Intentionally or unintentionally, his activity contributes to my current job in a telecommunication company in Japan, research for camphone! :-)


・・・ そんなころ私は、風邪→思いつきで強引に引越し(夜逃げさながら☆)→実家に帰省→帰京→出勤っていうのを三日でやってのけ、もー、くたくたです。

・・・ 実家では、うちに出入りしてる着物と焼き物の師匠、丸笹さんに、清水焼の樋口一星の着彩祥瑞文(ちゃくさいしょんずいもん)の磁器について教えていただいた。また、庭園の師匠、美馬さんには、うちにあった餅臼を使って、造園していただいた。我が家は貧乏なので助け合って暮らしている昔ながらの大家族制で(笑)、かつ、人の出入りに非常にオープン。そのお陰で、その道のプロを通じて自由に美に触れることができるという恩恵に、教養に欠ける我が家でも預かることができているのです。お茶の師匠、村崎さんにいただいた桜のお椀で福寿園のさくら茶をいただく。ふーっ、つかの間ののどかさです。

 

・・・ あと、羽田空港で、「United...」とボディに書かれたジェット機を見かけました。「あれ?ここ成田じゃないよな。。。」よく見ると、「UA」のロゴとは似ても似つかぬ無機質なデザイン。続きを読むと、それは「United States of America」とかかれているではありませんか。・・・そうです。チェイニー来日中なのです。軍用機でもなく、エアフォースワンでもない地味目の機体のうえ、本人が出入りしている訳でもなかったのですが、ミーハーなので、すかさずmoblogしてしまった私です・・・

Posted by riko at 20:17 | Comments (0) | TrackBack

2004年03月24日

eBay: Buy It Now?

米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline March 23, 2004
daruma.jpg
(※上記はイメージです。今週のBusinessWeek誌とは何ら関係ございません☆)

まだまだ伸びるよ~、eBayは。ってコト。前年度比79%増だった$2.2billionの売上イコール、まだ$1.9trillionある市場規模全体のシェアの5%に満たないんだって。また、eBayは現在株単価$69で総資産$44billionなんだけど、これはSears Roebuck, Costco Wholesale, Amazon.comの三社の総資産を合わせた額より大きい。アナリストたちはこぞって、まだまだ伸びるよ、eBayは、と言っているんだけど、その理由はこうです。

まず、インターナショナルが伸びてるってこと。前年度比96%増。前四半期には$211billionを記録した。特に中国。昨年買収した現地法人EachNetをコアにしてるんだけど、このEachNet自体、そもそもeBayをモデルにして設立されたサイトだ。

次に、PayPal。2002年にeBayが$1.5billionで買収した決済サービスだ。売り手と買い手の両方を含む口座は73%増。$131millionのrevenueを得た。もうeBayの中の購入プロセスでは無くてはならない存在になっているから安定した固定収入が得られるのは必須だ。更に今後、独自には決済機能の持てないようなweb小規模商店用にPaypalを提供していこうとしている。

最後に、サイトをどんどんブラッシュアップする努力を続けている。インチキ業者撤廃とオークションに不慣れな新規ユーザのための固定価格制の導入などだ。後者は既に売上全体の28%を占めるようになっている。

eBayのp-e ratioは依然高い。p-e-to-ernings-growth ratio(PEG)は1.5(2004年)でS&P500全体とほぼ同等、S&P500's info-tech indexより16%少ない。eBayの株価は総じて不安定ではなく、大きな揺れもきっとないだろう。米国での伸びは鈍化しているものの、それでも38%伸びつづけているし、それ自体はeBayを脅かすものではなんらない。


・・・どなたか通りすがりの親切な方、「PEG」について教えてくださいまし。知らないことがたくさんあるのって、いろんな賢い方からシェアしてもらえるから、幸せだなあ。

・・・そんなころ、私がとある選考をパスした(この件、話すと相当長~いので、別のblogでそのうち語せてー(興味ないっすかね;-)))のをなっちゃんが一番よろこんでくれた。そして早速間髪入れずにお祝いをしてくれたの。恐るべしこのひとの行動力とホスピタリティ!お寿司いって、ゲルマニウム(たまたま今日松本大さんのマネログにもあってビックリ)行って満足~。大好きなチューリップ「Happy Generation」とCD「HIROSHI FUJIWARA IN DUB CONFERENCE」まで頂いて、riko、幸せ!! なっちゃん、ありがとう!

Posted by riko at 01:12 | Comments (1) | TrackBack