2004年07月31日

電話するアメリカ (C)NTT出版

著者のClaude Serge Fischer はUC Berkleyの教授。1892年、パロアルトの金物商人・パーキンソンが個人で初めて電話を引いて以来、ア メリカにおいて電話はどのように普及していったのだろうか、また電話が果たした社 会的役割とは何だったのだろうか。通信キャリア勤務者必読の本?!(でなくてもお もしろいのでオススメ本です。根拠となるデータをここまでそろえるとご立派) 自 動車の普及のお陰で、家族団らんやベランダでの求愛がなくなったと言われている。 1920年代はAT&T長距離網の独占。1950年代 新規キャリアの参入&競争時代。と同時 に、ミス・マナーやテレフォンショッピングが登場し、一般家庭にも普及する。電話 の普及に伴って、電話による「訪問」が増えたデータもある。しかし面白いころに、 このころ通信キャリアは電話を社交目的で使用しないよう宣伝していた。そしてそう こうするうち、電話は当たり前のものになった。かつて、電話の将来像は「エレクト ロニック・コテージ」と呼ばれる、今で言うユビキタスかな、そういうのが予測され ていたのだか、実際はいたって平凡な結果で、電話が普及したところで結局、方言は なくならないし、郵便・雑誌がなくなることもなかったわけ。

そこで、電話の役割とは?だが、電話の普及がどんな結果をもたらしたかって問いに 答えるためには、どんな目的で、誰が導入したかってことを知らなきゃいけない。電 話はマクロレベルでは開発に補助金が少なかったことが発展の妨げになったり、また 通信キャリアが社交目的で使用することをたしなめていたという経緯があるものの、 ミクロレベルでは結局、社交が電話の爆発的な普及を後押ししたことになったのだ。 電話というものはひとびとに「陽気な気分」を与えてくれるツールなんだ。


・・・というわけなのですが、そんなころ私は。

(超・ワタクシゴトですが~)8年勤務した通信会社を本日付で卒業します。在職中みなさま(って誰だ?!)には公私にわたりご厚情くださいましたこと、心より御礼申し上げます・・・!

インターネット黎明期からEコマース系の事業開発を思う存分実現できて、お釣りがくるほど満足な8年間でした。(8年って長いよ~。幼稚園年長さんが高校に入学しちゃうくらいの時間なわけだから。) 

この間、いやな仕事はひとつもしませんでした、つまり、やりたい仕事が思いっきりできる恵まれた環境だったと思う。アウトプットもいくつか出すことができた。一方、8年も働いてるの?なぜやめないの?っていう質問もたくさん受けましたが、だってやりたいことをやれる私にとっての最高の環境だったんだもん、やめる理由なんてひとつもありませんでしたよー。

今回に限ってはたまたま、新たな扉をノックするご縁があったから、断腸の思い(笑)であえてその選択肢を取りたいと決めたの。あー、武者震い!

この本は、通信会社を卒業するまでにちゃんと読んでおきたかったの。やっぱりおもしろかった。 電話というものは、コミュニケーションというものは、ツナガリという子供を生み、ひとびとに「陽気な気分」を与えてくれるツールなんだ・・・!

おとといは家族ぐるみ?でお世話になっている美食家の元・上司のMさんと、戻ってきたらどうたらこうたらとかCRは面白そうだとか、昨日は新入社員のときはよく灰皿とか書類が飛んできてた(笑)Yさんと、江戸紫とか六中観とかのはなしをしたりと、一応ごあいさつすることができた。弁理士のOさん、バングラ課長さん、加油中国系Mちゃん、夜中の作業もよくいっしょにがんばったMくんはじめチームメイトにも見送ってもらって、私自身もツナガっていることに感無量。祝・卒業。

今後ともよろしくお願いします。

Posted by riko at 10:00 | Comments (3) | TrackBack

2004年07月29日

サロンマネジメント

(著)マーク・D. フォーレー (C)同友館

「世界的に有名なサロン・コンサルタントが、利益をもたらすマネジメントとマーケティングおよびセールス戦略を余すところなく語る。サロン経営と人生の成功に必要な全てを網羅し、全米ベストセラーとなった決定版テキスト。(「MARC」データベースより)」

Posted by riko at 12:20 | Comments (0) | TrackBack

2004年07月28日

おじいさんは山へ金儲けに

(著)村上 龍 (C)NHK出版

「村上龍初の投資絵本。ベストセラー『あの金で何が買えたか』のイラストレーターはまのゆかと三和総研の山崎元、東京三菱証券の北野一と共に投資の心得をわかりやすい寓話形式でまとめている。
日本の伝統的な昔話11篇を、村上がパロディーに仕立て上げ、それぞれの昔話の最後に解説が付くという形式。題材として取り上げられている昔話は、「カチカチ山」「桃太郎」「浦島太郎」「一寸法師」「さるかに合戦」「わらしべ長者」「花咲かじいさん」「舌切りすずめ」「鶴の恩返し」「かぐや姫」「笠地蔵」など。「桃太郎」では、将来価値と現在価値を比較することの重要性について、「わらしべ長者」ではハイリスク・ハイリターンの真実について、「舌切りすずめ」ではポートフォリオの考え方についてそれぞれ語られている。 (Amazon.co.jpより)」

Posted by riko at 11:41 | Comments (0) | TrackBack

2004年07月27日

藍色のベンチャー

(著)幸田 真音 (C)新潮社

「1828年(文政11年)の彦根。古着商として堅実な商売を営んでいた絹屋半兵衛は、新事業として、自らの窯を立ち上げる決意を固める。京で流行の、藍色の美しい染付磁器は、当時最先端の産業であった。しかし、それ以上の焼き物の完成を目指して奔走する半兵衛の前には、幾多の困難が立ちはだかる。初めての窯出しでの失敗、思うように開拓できない販路、役人たちとの丁丁発止の駆け引き。そんな折、半兵衛は、窯の命運を握ることとなる、ひとりの若侍と出会う。その人物こそ、後の大老、井伊直弼であった。 (Amazon.co.jpより)」

Posted by riko at 11:39 | Comments (0) | TrackBack

2004年07月26日

クラブとサロン―なぜ人びとは集うのか

(著)小林 章夫 (C)NTT出版

「クラブ・サロンの主役は「情報」である。特定の「情報」に特定の人たちが共感したり、反発したりする。あるいは「情報」のなかに、別世界をみようとする。クラブ・サロンは「情報」のキャラクターにこだわる。それは、ほかにはない、珍しい「情報」であることが望まれた。こうしたクラブ・サロンの「情報」は、歴史を代表する知性をつくり、また、もう一方では、歴史から排除され隠蔽されてきた。が、いずれにしても、クラブ・サロンの「情報」は、「情報の歴史」という舞台で、さまざまなターニング・ポイントを用意していったのである。(「BOOK」データベースより)」

Posted by riko at 11:38 | Comments (0) | TrackBack

2004年07月25日

恋愛投資概論

(著)フェルディナント・ヤマグチ (C)ソフトバンクパブリッシング

「月刊ビジスタ人気NO1連載。下世話なことを上品に、アカデミックに、断定的に解説していくのが著者の真骨頂。」「マーケット・アナリストとして活躍する著者が、これまでベッドをともにしたさまざまな優良企業のインテリジェンスの高い女性たちを分析し、彼女たちから聞いた社内の極秘情報を公開しながら、彼女たちを口説くためのテクニックを伝授。」「JTB、東京都庁、NHK、ファーストリテイリング…。優良企業の優良女性たちのON・OFFのファッションから、職業上の隠語まで徹底分析。デキるオンナに憧れる恋愛投資家諸君に贈ります。」(「MARC」データベースより)

Posted by riko at 11:37 | Comments (0) | TrackBack

2004年07月24日

男性誌探訪

(著)斎藤 美奈子 (C)朝日新聞社

「週刊ポスト―七つの顔を持つザ・男性誌
プレジデント―いまだ健在。二倍二倍の上昇志向
ナンバー―つるんでナンボの従軍取材」「(オヤジ、余暇、オシャレ、マニア、若者をキーワードに、男性誌が形作る「男社会」に侵入する。『AERA』連載の「Men’s magazine walker」に加筆・再構成して単行本化。(「MARC」データベースより)」

Posted by riko at 11:29 | Comments (0) | TrackBack

2004年07月23日

ルンバ・マンとの対話 BusinessWeek

A Chat With Roomba Man(P.58) 米国McGraw-Hill社(C)BusinessWeekOnline July 19, 2004

お掃除ロボット「Roomba」ちゃんの36歳社長、Colin Angleへのインタビュー。Roombaを作ろうと思ったのは:The Jetsonsのロボットを見てから! ロボットの将来的な姿は: 省エネ+故障しにくいようなシェイプ。 今後お掃除ロボットに必要な基礎技術は: ごみの自動捨て機能、モップの水など消耗品の自動供給機能。 将来双方向性は: 通信機能は必須。 介護向けサービスは: もちろんありうるでしょう。

・・・Roombaちゃん、ほしいね~。今のところ役に立つかどうかは別ですが。。洗濯機や食器洗い機みたいに、役立つパートナーとして市民権を得る日は来るのか?!

・・・そんなころ私は・・・

昨日は午後から某社取締役のkiyoさんとみっちりミーティング三連発☆ 1.tngwさんは超・関西ノリで、今日はウエディングビジネスのプランを。 2..krskさんはある写真ビジネスをやってらっしゃるフットワークの軽いステキな女性社長 3.kiyoさんとは新企画の打ち合わせを。なんとご自身は、なんとこのメンバーの中で最年少だということが判明!!銀座の大通りで何人もの方が声を掛ける、バリバリ女性取締役なのに!!

そうそう、途中でkiyoさんといっしょに入ったスタバで、友人でT大助教授をやってる(けどそう見えない)kpにばったり遭遇!! 3年ぶり!! しかもkiyoさんも知り合いだった!! この偶然って相当すごい!! ひとってほんとにつながってるね。ビックリ。

・・・夜は、kbちゃんとamber garretへ。豆乳抹茶ミルク、おいちぃ~い。


・・・そして、今日はナ・ナ・ナント!!(毎日がこうふん状態ですみません) kyonさんに「九兵衛」につれてってもらったー!! うおーっ、盆・暮れ・正月・接待以外、ありえないのですが・・・。図々しくも今日は「九兵衛」で若布のおかわりをしてしまう。それにしても東京湾の穴子も香ばしかったなあ(うっとり・・・)。kyonさん、ありがとー!!


▼ちなみにかおりの朝ごはんダイアリーに対抗して(るわけないが)、今朝の我が家の朝ごはんです。え?!誰も興味ないですか?!すんません。

Posted by riko at 23:58 | Comments (0) | TrackBack

2004年07月21日

キャパシティ・プランニングの進め方 日経ITプロフェッショナル 2004.7

システム基盤を理解する 日経BP社(C)「日経ITプロフェッショナル2004.7号

  • 図解で知る性能管理の必須概念 P.35 性能評価に関する知識や用語
  • キャパシティ・プランニングの進め方 P.42 システム更新時「に5年先の処理負荷を予測

    ・・・そんなころ私は、、、午前中は炊事・洗濯・お掃除、そのあと、マーケッターのhghrさんと、金田中で優雅な?昼下がり(いえい)(メリハリありすぎ?!)。お仕事のはなしに引き続き、郷里の話になり、一般論として、朝日新聞に載ると親が理解してくれたり、あるいは、たとえストックオプション等で突然のまとまった収入を得てもなかなか言える土地柄でない、とか(・・・って、私には縁のない例え話ですが^^)。郷里はやはり自民党が強く、保守的であることには間違いないけれど、かといって金田中でストックオプションの話をしている私たちもそうとうヘンだよね、ってところで落ち着く。抹茶のババロアをいただきました。


    ・・・夕方からは nkgwさん主催の、【GREE NIGHT  de N#1】。Nにも濃いひとたち?がいます。ミュージシャン、パナマっ子、blog神、mobile自販機にカフェ男くん、、、などなど。私は家路を急いでて消化不良。あーあ、個別にもう少し話したかったなあ~。。。

    nkgwさん@C大GSBが受けたturnaroundのクラスの話は、私がとても知りたかったことだった。0になってしまった企業を再生させるとき、一体何から始めるか?! リストラは一番最後だよ。

    1. まず伝票を整理。回収できそうなものを探す。
    2. 現在と業態を変えず、つまり新たなリソースを投入せずとも収益の上がる方法を探す。例えば24時間営業にしてみるとか。
    100? ようやく最後にヒトのリストラだ。

    ちなみに先日の勉強会だけでなく、そもそも日本には山田修さんっていう第一人者がいます。

    nkgwさんは会社の大先輩ですが、こういうおもしろい本を5年ほど前に貸してくださいました↓

    Posted by riko at 23:59 | Comments (0) | TrackBack
  • 2004年07月19日

    ここが変だよ『華氏911』 ~ニューズウィーク日本版2004年7・21号

    阪急コミュニケーションズ (c)ニューズウィーク日本版 2004年7・21号

    ケファイン,ロゲイン,リアップ,育毛,発毛,薄毛,髪の悩み,悩み無用,アデランス,アートネーチャー,リーブ

    P.36 ここが変だよ『華氏911』  ~この作品には事実の歪曲や論理の飛躍が目立つ

    テロのとき呆然と朗読を続けていたとかBush政権批判に有利な映像だけ強調し、ムーアの論理に都合の悪い事実は隠す(P.36)。これってフェアなのかね。って問いかけがポイント。 ・・・批判は国の自浄努力として必要なことだけど、感情的にならずに、両側面からフェアに見るようにしたいと思います。再来週には『華氏911』を見ることが出来るかな?!既にでご覧になった方、どうだった?教えてね。楽しみです。

    話し変わって。

    ブッシュの戦争Bush at War

    CIAのテネットがビンラディンが怪しい!と叫んでから今日にいたるまでの経緯。 Bob Woodwardによるブッシュ本人を含む重要人物へのインタビューが目玉。・・・んだけ ど、私の夏休みの課題図書?!だったのに(6月末の主権委譲、秋の選挙のため)、ま だ読めてないー!(ごめんなちゃい!!>わたし)オーディオテープの助けを借りて 読み進めていましたが、夏休み中に完読できず、情けなし。ちなみにこのオーディオブック、超暗~いので、睡眠学習には不向き(TT) ブッシュ政権反対を叫ぶなら、まずはこの一冊。選挙前には必ず読もう(ホント?!)

    ・・・そんなころ私は・・・、なんてことない週末を楽しんでいます。朝起きたら窓を全開にし(うちは風通しがとってもいいので気持ちいい)、お洗濯して朝ごはんたべたら、ぶらぶらお散歩して松涛美術館に寄ったり(松涛美術館って絵の展示室の中のソファでだらだらお茶できるのが斬新)。こういう普通の週末をここ数年してなかったなー。うれしー。

    Posted by riko at 09:29 | Comments (0) | TrackBack

    2004年07月12日

    スパイダーマン2のひ・み・つ Newsweek July 5, 2004

    The Secret of Spider-Man

    ブレイクしてるのね~。スパイダーマンは9・11以来初めての大型ヒット作。何故ならアメリカがヒーローを求めていたから、という背景がある。アメリカにはスーパーマンという伝統的なヒーローもいるのだけれど、スパイダーマンがスーパーマンと違うところ、それはー。スパイダーマンは自己葛藤する。スパイダーマンは傷つきやすい。スパイダーマンは正義を貫きたいと思っているが、それが何なのか確信が持てずにいる。9.11以来、アメリカ人はスーパーマンになりたかった。でも実際はスパイダーマンだった。

    ・・・私もSPのASTTさんにチケットをいただいたのですがまだ行ってないよー。(ASTTさんありがとう!)しかし、地下鉄の全車両広告で「偽ることが愛なのか」と迫られると、乗車中、胸が苦しくなります(笑)


    ・・・そんなころ私は、ai、Kiyoko、Kaori、GucciにパーティをおぜきくんとこのBirthで開いてもらいました。恐れ多いのですがお友達がいっぱいいっぱいきてくれて、Birthがいっぱいになりました。blog神のhirataくん(会社の同期です 笑)がmoblogをやってくれたり、同僚のフォトグラファー・mckが写真撮ってくれたり、mykさんやgakuchoが挨拶してくださったり、高校の先輩のtosさんがハッスルハッスルしてくれたり・・・!! 来てくださったみんなをご紹介したかったのですが、続きはまた二年後にさせてくださいまし! 本当にありがとうございました。この場をお借りして、心から・・・(はあと)

    Posted by riko at 09:05 | Comments (0) | TrackBack

    2004年07月04日

    話せる英語のサイエンス

    阪急コミュニケーションズ (c)ニューズウィーク日本版 2004・7・7号

    ケファイン,ロゲイン,リアップ,育毛,発毛,薄毛,髪の悩み,悩み無用,アデランス,アートネーチャー,リーブ

    P.** 「通じる英語」を話す6つのコツ
    6つのコツとは・・・
    ひとーつっ! ・・・

    ・・・発展途上中のわたくしですが、もしもわたしが、英語の上達法は?と聞かれたら・・・ (おこがましいですが、この号で書かれていることとも共通し)

    とにかく「ガイジンになりきる!!」のひとことにつきる。だっていくら通信教育で勉強したってアメリカとかで住んでる(住んでた)ひとにかないっこないでしょ? そのためには、本気で「英語に浸かる」しかないですー。

    つまり、時間をかけるしかない。王道はなし。
    方程式はこれしかない↓

    英語力=時間と量=単語×(読み書き+聞き取り)

    うちでは、

    ・新聞は英語(30分で2ページ毎日必ず読む)
    ・テレビも英語(朝ワイのかわりにCNN、月9ドラマのかわりにSATC☆)
    ・デートも英語の映画(「When Harry met Sally」を300万回見る)
    ・口と耳を鍛えるために、積極的に聞き取って、それを口に出して繰り返すのがコツ。(シャドーイング)

    会社では、

    ・9:00、12:00、15:00、18:00の休憩のタイミングで、
     (就業規則を侵さずとも、それなりに勉強時間を捻出することはできます)
     単語とイディオムを覚えるのです。一日40個ずつ。
    ・それもどうせ忘れるので、一週間後と一ヵ月後に再度見直すのがコツ。

    これで、英字新聞の読解力・英語ニュースの聞き取りが飛躍的に向上します。「知らない単語は聞き取れるわけがない」の法則。(by Grace)

    あと、上記の英語力に加え、当然試験対策のテクニックは研究+実戦すること。ポイントは、TOEFLならTOEFLの公式過去問以外はあんまり即戦力にならないってこと。

    そして何といっても最も大切なことは、いっしょに英語道を走ってくれる戦友や伴走してくれるコーチを見つけること。マラソンを走ろうと思いつく人はたくさんいるけれど、42.195kmを実際に走り抜ける人はひとにぎりしかいないんだ。わたしにはJTCのようなコーチがいてくれた。・・・ってこんなこと書いてるヒマがあったら、英字雑誌の1ページでも読め!と叱られそうです、えへへ。

    続きは、もっと私がimproveしてから・・・(日々是精進也、あはは^^;)


    ・・・そんなころ私は、自称・日本のコスタ・デル・ソル・大浜海岸&田井ノ浜へ。1hrドライブとは仮の姿の、実は運転の練習(笑)

     

    BGM♪ No Doubt "Don't Speak"

    Posted by riko at 08:45 | Comments (2) | TrackBack