2003年07月29日

blogの魅力(P.138) 日経BP社(C)日経ネットナビ 2003年9月号

さすが山岸さん(P.136)で、「反射神経」ってフックになる言葉選び、絶妙。カワサキさん(P.137)の「KOKORO」ローンチ当時、志の高さに舌打ちしました(笑)。(どちらも私にはできない)(おふたりとも男前です)

取材当日、私はこんなことをお話させていただきました。

・今日こんな雑誌でたよー、って教えてくれたり、今でたばっかりの雑誌、どこが面白かった?ってサービスがあったらいいな、と思ったのでそれをblogのテーマに充てた。(いまもあればいいな、と思ってる)新聞・雑誌を読むというインプットと、面白かったよーって誰かに伝えるアウトプットは、どっちみち毎日やってること。OL美食特捜隊でも数年前から日記やってた。つまり、ニーズ、日常生活、過去の経緯ともにblogに調和していたし、それらの延長線上にblogがあった。(Thanks to ひらたくん

・なので、特別なことはなにもしてないけど、漫然と読み書きするより意識が高くなるのが効果、っていうblog半年の感想。
・blog自体に所要時間を費さないので、moblogして一回の更新所要時間をどんどん短くしたい。(でも上手くいかないのよーーー)肩に力はいると続かないので脱力系でゴメンなさいまし。
・blog/RSSの「つながり感」が魅力・・・ RSSで他blogの更新によって自blogも更新されるし。新聞・雑誌っていう同じテーマでRSSを交換し合えるなかまが増えればもっと楽しい。author増やしたりもね。

netnavi.bmp


・・・そんなころ私は@南麻布。急勾配な奴坂・新坂・南部坂を歯を食いしばりながら?歩く(いろんな意味で 笑) 広尾QO(03-3444-8704)では水着をバーゲンしてたが、今年とても休暇が取れそうにない私には目の毒なので、5分でお店を出ましたー。

・・・今日のHerald Tribune(C) July 29, 2003 では、ヒラリー本が売れに売れ絶好調($8.1 million)とのこと。私なんぞ読むのが遅いので、哀れんだゆいちゃんがAudio Bookまでくれたっちゅうに!(まだ読み終わらない!)

Posted by riko at 20:40 | Comments (4) | TrackBack

2003年07月23日

Bush cool to threat on Korea plutonium  Herald Tribune(C) July 23, 2003

北とシリアへの対応の違い。
・Bushの北への対応はより消極的に穏やかになっている。その理由は中国の協力が得られるから? 心配のたねだが包括的に疑わしいわけではないから?それとも北が核宣言したことから?それと経済制裁の切り札から?
・一方、シリアに対しては厳しく追求している。その理由は、テロリストを擁護し続けているかもしれないから。

実家では地鎮祭。
棟木が天井裏から出てきました。棟木はうちをたてるときに鎮災を祈念して家の中心の一番高いところにそなえる。ブルドーザーが何度かやっても壊れなかった二階の梁のところにあったらしい。(昭和41年とありますね)

▼棟木  ▼韓国あさがお

2003072301.jpg     2003072302.jpg

Posted by riko at 20:10 | Comments (0) | TrackBack

2003年07月11日

The Two Russias

ニューズウィーク・インターナショナル(C)ニューズウィーク英語版 July 14, 2003

P.** The Two Russias
ロシアでは、モスクワか、それ以外か、という二極化が進む。以前から中央集権制が顕著だったけど、ペレストロイカ以降、石油で儲かっちゃったりしたもんで、経済的にそれが加速してる。モスクワには1億4500万人の人口のうちの僅か7%が住むに過ぎないが、GDPの実に21%を稼ぎ出す。東京:日本よりすごいね。

P.20 Silvio Slips Up  イタリアSilvio Berlusconi の口が滑っちゃった事件。


・・・今日はオフィスのデキる後輩tksさんとランチ。めばるの煮付けをつっつきながら、おんな二人、互いの将来についてアツく語り合う。彼女こそ、国際関係・心理学・ITのはざ間で揺れ動く、ルネッサンスウーマン。しかし能ある鷹はあまりに謙虚なため、このヒトといるといつも私の方がしゃべりすぎり、毎回反省しきり、なのです。

Posted by riko at 21:04 | Comments (0) | TrackBack

2003年07月10日

Inventions - That Will Change the World

ニューズウィーク・インターナショナル(C)ニューズウィーク英語版 June 30, July 7, 2003

P.34 Single Vision (6/21-6/23の世界経済フォーラムでのレポートの焼き直し)
独立系発明家の歴史は Leonard da Vinci にまで遡るんだけど、グローバル化や企業の統合合併なんかで世界が均質化に向かう昨今でも、むしろそれらの弱さを逆手にとって、独立系発明家は健在だ、実際これまでも偉大な発明って戦争のときとか逆境のとき生まれてる、ってこと。そういう発明家を理解するために、まずは発明のライフサイクルを検証している。

1)クエスチョンマーク期。まだお金は生まない。特許の段階。
2)競争期。ライジング・スター。公表されることで、アイデアを盗まれる恐れも。デマンド上昇、サプライ稀少な、ビッグプレミアム。
3)金のなる木期(cash cow)。成熟期。賞を受賞後、お金儲けの得意でない発明家個人は研究所におとなしく戻ったりするわけ。そしたら狡猾なMBAホルダーが(笑)事業拡大してくれる。でもそうなるとただデカいだけでもはやスターではなくなる。例えば、皿洗い機。
4)負け犬期。ここでは二つの道が待ってる。1:死語になる。2:誰でもコピーできるくらい普及する。コモディティ化するので、この時点でROIが崩壊する。

クエスチョンマークやライジング・スターに賭けるなら、自分たちの金のなる木を殺すか食っちゃわなきゃいけない。成熟期になると発明だけではなくまわりの機能も組織も成熟してくる。航空業なんかはいい例。航空業は、最初、1が長かった。その後、軍が補助金を出して成長、ジェット機の登場とともに3に突入した。しかし今では航空券価格もコモディティ化し、価格が暴落、鉄道並に。他の産業と違って航空業だけは発明が稀少で、軍関係が引き続きやってる。じゃあその後、発明家はどこ行っちゃったかというと、航空業の代わりにシリコンバレーでチップ作ってるってわけ。

おもしろいことに、斜陽な航空業とドットコム起業家との間には妙なつながりがある。なんと今やットコム起業家は航空業を自分たちのおもちゃ代わりにしてる。Microsoftの Rutan 、Amazon のBezos、PaypalのMusk 等が衛星や飛行機の事業を始めようとしたり。これらの事業は従来の起業と異なり、ひょうっとしたらライジング・スターになるかもしれないもの。art for art's sake(アート至上主義)ならぬ、techno for techono's sake で実用にならないからこそ美しいって美学かも。

で、解読されない暗号を発明する Quantum Cryptography, 赤ん坊の遺伝子治療をする Designer Babies, 乾いた大地に雨を降らせる Rainmaker など、10 inventions (that will change your world) が紹介されている。世の中テロとかバブル崩壊とかって大きな流れで、現在、テクノロジの空白地帯とか揶揄されてるけど、小さな独立系発明家は健在だ、ということ。

・・・わー、航空業とドットコム起業家ってWongさんみたいだ。遍くエンジニアを魅了し続ける2つの産業なんだなあ。ところで、私のカウンセラー・VNCの使う最大の誉め言葉は「RENAISSANCE PERSON」。Leonard da Vinci のような多彩かつ時代を先読みな idea fountainな人をさす、らしい。 頭のバルブをひねったら、特許ネタがいっぱい出てきたらいいのにぃー! でもそれだけではだめ。お金のなる木に育てる素養が必要。発明はlong term vision、事業化はshort term cash flow。この異なる二つをうまく循環させるには?

Posted by riko at 22:20 | Comments (1) | TrackBack

2003年07月09日

Windows採用の次世代カーナビ最前線

ソフトバンクパブリッシング(C)DOS/V magazine03/07/15号

P.108 Windows採用の次世代カーナビ最前線

  • カーナビ普及率10%(1100万台)
  • Windows CE Automotive(ψITORONより汎用)でよりPCらいくなネット利用。
  • テレマティクスシステム>クライアント(車載器):Windows CE Automotive、サーバ:Windows Server 2003

  • IE6, .NET Compact Framework
  • テレマティクスにおいて、自動車メーカーとカーナビメーカーの目指すものは異なる。自動車メーカーは車と一体になって、操作の簡便化や、消耗品の交換時期などのメンテも含む。カーナビメーカーは通信やエンタメ等よりPCライク。
  • 通信料金がネック。
  • CARDIAS(APC935VD)クラリオン


    ・・・そんなのころ私は、、、I社にお邪魔していたのだけど、近くにある純喫茶(?)「Tax Payer」のネーミングセンスにはいつも感心させられる。誇りすら感じる(笑)   さてさて、いよいよラストスパートだ。がんばる!!

    Posted by riko at 20:19 | Comments (0) | TrackBack
  • 2003年07月08日

    最新カーナビゲーションシステムと車載PCで実現する快適ドライブの新提案

    日経BP社(C)日経ビジネスアソシエ2003年7月15日号
    P.99 最新カーナビゲーションシステムと車載PCで実現する快適ドライブの新提案(広告特集)
    P.92  「新規事業は恋人」。
    著者自ら語る注目の本 「創刊男」の仕事術』 くらたまなぶ 著

    …「新規事業は恋人」。事業立ち上げするひとならみんな共感できる言葉じゃないかと思う。私の場合、新規事業は愛息、愛娘、同じ目標を持って新規事業を立ち上げるパートナーは恋人。愛息、愛娘の巣立ち、恋人との出会いは甘酸っぱい出会い、悲しい別れもアリ、そうやってお母チャンも成長するんだよ☆ 両親が許してくれなかったら駆け落ちもやっちゃう、わたし、現在二男一女の母(仕事のはなしです)。

    P.93 青木陽子の心にビジネスのワクチン 気味が悪い「少子化対策法案」
    …どうして産まないか、その主たる理由が本当に、不妊治療の高額費用なんだろうか。法案策定者の中に女性も参加していたんだろうか。どうして産まないのか、産めないのか、産みたいのか産みたくないのか、法案策定者は実ユーザである女性にちゃんとマーケティングしたんだろうか。マーケティングが外れているばかりか、税金払ってさらにどうしてこんな無礼を許すことができるだろうか。

    ・・・そんなころ(お昼休み)私は、みどりとTMKさんからPHP研究所 THE21 8月発売号「自分ブランド」のインタビューを受けた。みどり、久しぶりに会えて嬉しかったよぉ!!! 世間は狭い

    Posted by riko at 21:16 | Comments (0) | TrackBack

    War-weary Africa eyes Bush for help

    Herald Tribune(C) July 8, 2003

    今日からBushのアフリカ・ツアー。国政的にもモチベーション的にも世界中が介入しづらい問題。
    ・ライベリアは内戦、エイズ、貧困という困難にあり、アメリカが助けてくれることと期待している。

    ・アメリカは181年前にアメリカの奴隷をライベリアに解放しその後もその子孫達は国のエリートとなっていて、また冷戦中は西アフリカの要所としていてたという経緯がある。
    ・以前Bushはアフリカを大事だけど見た限り戦略的な関心とはフィットしないと言っていた。
    ・しかし、アフリカでのAl Qaedaの活動がきっかけで、Bushはテロ対策として考えを変え、アフリカに出向くことになった。

    …一昨日のCNNに出演してたBushはインタヴュアから、アフリカに対してはいっつもリップサービスよね、と言われてた。と、言われてもねえ、って感じでしょうか。今週の TBSブリタニカ(c)ニューズウィーク日本版 2003年7・16号 でもアフリカ(P.** アフリカの闇と希望)。何か産業を興して、まずは先進国から発注しはじめて、ちゃんと機能する社会に、、、果たしてノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)なんてもので解決できる範囲なのだろうか。まずはマズローの法則。あまりに道のりは長い。

    ・・・Silvio Berlusconi i首相(イタリア人ってみんな美味しそうな名前だね)(ニューズウィーク英語版 July 14, 2003 P.20 Silvio Slips Up)は売り言葉に買い言葉。イギリスが孤立しているとして、iraqの件で亀裂の入った欧米関係を立て直せるのは我がイタリアしかいない!とEU幹事長として鼻息あげてたために起きた事件。そうだ、出番だ。彼はそもそもメディア王で、その経営手腕で経済再生を実績を出してる。なかなか。でも謝んないよ~ん、といっていたがさすがに謝ったみたいね。> Herald Tribune(C) July 8, 2003

    ・・・首相つながりでもうひとつ。角川書店(C)「エ・アロール-それがどうしたの 」(渡辺 淳一 (著))のミッテラン大統領もすごいね。そもそも高齢化ってテーマもこのひと(渡辺さん)にかかるとこう料理されるのもすごい。いやはや、まいった。

    Posted by riko at 08:35 | Comments (0) | TrackBack

    2003年07月07日

    開設から半年・・・「富士山マガジンサービス」 170社・600誌を販売

    新文化通信社 (C)新文化 6月26日号

    …わー、NHK出版 (C)きょうの料理も入荷したみたい!!うれしー!! NHK出版 (C)ラジオ新基礎英語とかも、中学生のとき聞いてて懐かしいなあ。

    開設から半年・・・「富士山マガジンサービス」/雑誌定期購読サイト 受注2倍に/170社・600誌を販売/富士山マガジンサービス定期購読・受注ランキングベスト50/専門誌が購読上位


    ・・・今日は七夕。お願いごとは、ただひとつ!!なんだけどね、、、 うーん、野心を短冊に書くのは、ロマンティックじゃないな(笑) しかし、7月7日って時期は日本では大抵必ず梅雨なのに、こんな時期にわざわざ七夕なんてかわいそうじゃありませんか。七夕って中国発祥だっけ?中国はこの時期梅雨じゃないのかな。

    ・・・SWATCHを頂いた。かわいいし、第一これを買うために時間を費やしてくれたことが嬉しかった。大切にします、ありがとう♪

    20030707.jpg

    Posted by riko at 23:50 | Comments (0) | TrackBack

    六本木ヒルズ小特集

    IMAGICAパブリッシング(C)ArigattVol.18

    p56「六本木ヒルズ小特集」にOL美食特捜隊 登場!

    ・・・そんなころ私はなんと、小山薫堂さんの「N35club」から壱岐焼酎「音波」(おとは)が届いたの。小山さん、塩沢さん、ありがとう!!N35に住む立派な大人になれるよう、がんばります(?)

    otoha.jpg

    Posted by riko at 23:22 | Comments (0) | TrackBack

    HDDカーナビ DVDカーナビ

    日経ホーム出版社(C) 日経トレンディ8月号
    P.66 HDDカーナビ DVDカーナビ
    カーナビメーカーのカーナビ、機能・価格比較一覧

    Posted by riko at 20:08 | Comments (0) | TrackBack

    2003年07月05日

    Luxury hotel deals blossom in Tokyo

    Herald Tribune(C) July 5, 2003

  • Four Seasons Hotel at Marunouchi (813-5222-7222)
    コージーで東京駅に近く、隠れ家的な。

  • Grand Hyatt (813-4333-8800)
    大型施設@六本木ヒルズ。エンタメ。
  • Strings Hotel, operated by the ANA Hotel group (813-3458-8987)
    品川ビジネス区のハイライズ。クライアントとのお食事も。日本スタイル+ヨーロッパスタイルの融合。
  • Park Hyatt Tokyo (813-5323-3421)
    現役選手も黙っちゃいない。(The incumbents are not sitting still.)夜景、DVDとspaが売り。
  • その他、3年以内に、Royal Park Tower、St. Regis, the Mandarin Oriental and the Peninsularもオープン予定。

    ただでさえプラダにお客が殺到したりの強烈に高いイメージがあるし、スタッフは日本語しか話せないし、SARSとかも手伝って、海外からの旅行者の足を遠のかせている、そんなはずの東京が、いま、高級ホテルのオープンラッシュ!

    …そんなころ私はbkk@吉水出張所でラストスパート。吉水、本当に感じ良いスモールエコノミカルラグジュアリーです。風通しが良い上、広い机を用意していただいたりしたので、作業がすすんだ。ランチはラベットラbis@銀座で、砂肝と枝豆のスパゲッティ。美味しかったア♪(アメとムチ)

    …なんと!金曜からジョギング再開してます~。途中、鈴木豆腐店の豆乳を一気のみする楽しみを見出した、本日三日目。三日坊主の壁を敗れるか?!

    Posted by riko at 23:52 | Comments (0) | TrackBack
  • 2003年07月04日

    アマゾンの実例に見るウェブサービスの現状

    インプレス(C) iNTERNET magazine  2003年8月号

    P.208 アマゾンの実例に見るウェブサービスの現状
    ・amazonの投資は、物流(350億円:Wal-martからCTOを引き抜き10拠点の物流センター設立)、マーケティング(820億円:広告、無料配送キャンペーン等)、技術開発(1050億円:ワンクリック、リコメンド、ウィシュリスト等)の三本柱。(※97年からの累積)

    ・AmazonWebServiceは、分散型アプローチで、ポータルが行うPV集積アプローチと対極に位置する。
    ・AWSの実装事例:テレビ番組で登場するゲスト関連グッズを扱うサタデーナイトライブピープル、ラジオ局の音楽DBと連動するスターCD

    …私もぜひ使いたいと思っている。WebサービスAPIもRSSみたいに無料で提供してする企業が増えるといいな。っていうか企業のメリットになるし。webサービスで企業側がペイできるかどうかは、旧来のアフィリエイトのパフォーマンス(コンバージョンレート等。2002年全体の売上の21%)から新しくアフィリエイトサイト側でのAPI実装作業量を差し引く、というので見積もれるか? それにしても企業体としてのアイデンティティを明言化すると自社の投資配分もおのずと透明になるよね。逆も言える。

    P.162 CMSでラクラク更新ウェブサイト 第六回MTを使って情報配信サイトを作る(2)複数のメンバーでBlogを運営しよう。
    インストール後からついにエントリーの公開までを実際にデモして紹介するすばらしい企画。

    P.174 P2Pの真実 第五回 分散コンピューティングによる遊休リソースの活用
    UC Berkleyの宇宙人探索プロジェクト SETI@homeは450万台。分散コンピューティングの得意分野はパターンマッチングなどの並列的処理、不得意分野は直列的処理。
    …無機質なもので有機質っていうかややロマンチックな宇宙人探索なんてしてしまうのが面白くて

    …今日はオフィスのデキる後輩kくん異動の日。最後に「デマケ(demarcation)」という言葉を教えてもらいました。ナアナアはダメ、ビジネスのOS部分だよね。引出しのいっぱいあるkくんらしいFarewellでした。demarcation dispute:縄張り争い。

    Posted by riko at 23:53 | Comments (1) | TrackBack

    2003年07月03日

    In Japan's delay in Iran may open door for China

    Herald Tribune(C) July 3, 2003

    日本が国際concernという理由でぼやぼやしてるまに、中国が、state-owned China National Petroniumが開発に乗り出しそうだ。

    New U.S. visa rules requiring interview dim tourism outlook
    Herald Tribune(C) July 3, 2003
    コチラは日本の方が進んでたというはなし。TIAA(米国旅行業協会)はテロ防止のため、今後米国入国でビザ発給の際に、面接が必要にする。

    ヨーロッパや他のビザが必要なかった国でもビザが、また、コンピュータ対応のパスポートがなかった国では対応のものが必要になる。日本と英国は進んでいて、既にコンピュータ対応済み。面接を導入することで処理の遅延が生じる。例えば韓国では申請件数の半分以下程度しか処理できないという見積。しかし同時にTIAAは業界団体のため、業界への影響も懸念している。

    …昨日はランチ@後輩のkbちゃん。ランチだけではしゃべり足りないので、今度、朝までgirl's talkをしに温泉にいくのだー!
    夜は、有酸素+腹筋のクラスに。bbインストラクターはテンションをあげさせるのがすごい。

    Posted by riko at 08:22 | Comments (0) | TrackBack

    2003年07月02日

    Trade pact expands access to China

    Herald Tribune(C) July 2, 2003

    中国は、香港の企業や多国籍企業の支社に対して門戸を開くことで、中国経済を国際競争に対して開くステップを踏んでいる。先の日曜の合意では、香港の卸、小売、運輸業などは、直接中国本土に全面香港資本の支社を置いてもいいことになった。これまで、97年の香港返還後も、香港は自由貿易、中国本土はいまだに国際法で高い関税があるし、外国企業には全面外国資本ではなく地元企業とのJVでの参入にとどめており、この規則は多国籍企業を中国本土にはびこる不正や腐敗の危険にさらすことになっている。

    ・・・私は、法律上の整備が前進して、感心。しかし、法律ではなく受け入れ側の商習慣自体はなかなか変わらないのが常なのですが、そちらも期待。受け入れ側にベネフィットがあるので、時間の問題かとも思う。

    ・・・Hawaii、Parisからそれぞれ昨日帰国したひとがいた。Hawaiiでのんびりすること、Golf、を気に入ってるようすを聞いて、目下長期休暇をとれない私としては本当はうらやましいのだが一方、人の土産話、関心ごとをシェアできたささやかな満足感。ParisのKちゃんはどうだったかな。

    Posted by riko at 08:10 | Comments (0) | TrackBack

    2003年07月01日

    Google is a bit like God

    Herald Tribune(C) July 1, 2003

    9.11以降閉塞感があった米国だが、GoogleやWiFiを使ってコミュニティでつながれば、そんなのへっちゃらさ、神様も有線じゃなく無線で全てのひととつなっがてるんだよー、という無茶な記事。IPO効果がGod級とか、そういうのは書いてない。

    GoogleのIPOを待ち受けるもの by Tom Taulli, USC Marshall
    CNET Japan(C)2003-6-26
    ・不安材料があるとすれば、IPOや公開企業に対する規制が次々と打ち出されている。
    ・NYSEとNASDがGoogle公開の場合、独立した価格設定委員会の設置と規制緩和を検討している。

    Wired誌が選ぶ世界の旬な企業40社ランキング
    CNET Japan(C)2003-6-26
    ・半分強はIT企業。Wiredだから。
    ・IT産業・通信キャリアのドミナント・プレイヤー(12社)
    Nokia(第2位)、IBM(第4位)、Microsoft(第8位)、Vodafone Group(第9位)、Cisco(第11位)、Intel(第14位)、Dell(第15位)、Sony(第16位
    ・ネット系
    Google(第1位)、Yahoo!(第3位)、eBay(第6位)、Amazon.com(第7位)
    ・グローバル
    FedEx(第12位)、Wal-Mart(第13位)、Citigroup(第31位)。
    ・落ちたThe Unlucky 13社
    Sun、Walt Disney、AOLなど

    ・・・そんなころ私は、、、 人事異動の季節。胡蝶蘭がいっぱい。

    Posted by riko at 09:38 | Comments (0) | TrackBack