2003年05月31日

4 Chinese sentenced for political discussion

Herald Tribune(C) May 31, 2003

Webに議論を掲載した北京大学の学生4人が2年前に逮捕されて、ようやく判決が出た。長くて懲役10年。

・無実であること、そもそも判決までに2年も留置していたこと、に人権擁護団体は怒っている。
・4人は、複数政党による民主主義政治、出版の自由と選挙の自由で意見の一致した数十人からなる仲間達の一部で、そういう中国の政治的変革を議論していた。
・彼らの議論は、中国国内ではすでに出版されていて、ジャーナリズムのクラスの議論の題材にもなっているという矛盾を含んでいる、と学者や擁護団体は指摘している。


・・・私は1988年以来行ってないですが、(SARSが治まったら)中国に行って、何がどのくらい変わったのか是非見てきてみたいと思っています。当時、母校の姉妹校である北京師範大学付属第二中学(筑波大付属高校みたいなものでしょうか、と学力交換という名目で、他の同級生が英語や数学で対抗戦をやっているなか、運動おんちの私がなぜかバレーボールの代表として戦ってきました。勝敗は、なんと、バレーボールと数学以外は我が校の惨敗だった様子。)にお世話になったのですが、学校は活気というよりむしろ規律正しい印象を受けました。政治、宗教、思想のトピックは母校から禁じられていたのでしませんでしたが。町にでると人の多さと活気に圧倒され、15年後の大幅な成長を予感させるものがありました。その数年前に中国に缶詰の大量生産方法を教えに行った私の叔父も、私に中国語をマスターするようしきりとすすめていました。あのころの学生たち、いま改革の中核をなしているのかもしれません。また連絡をとってみたいと思います。

Posted by riko at 09:12 | Comments (0) | TrackBack

2003年05月30日

Tokyo's bank-reform advocate could lose post

Herald Tribune(C) May 30, 2003

…これですね、日本でも話題で、本人は否定しているという記事は。我が家には三日遅れで届きました…
竹中さんが9月以降Ivy leagueの客員教授として学術に戻る準備をしている。
・自民党の有力者は、強制的に不良債権処理を実施し急速にバランスシートを健全化させるというタケナカの戦略を、攻撃している。

・多くの投資家は歓迎しているにもかかわらず、自民党の有力者たちは、その戦略が、影響力のある企業を倒産に追い込み、多くの失業者を生む、と懸念している。あと、国のコストを気にしてる人もいる。

・コキズミはこれまで彼にほぼ全面的に任せていたが、この議論の中で自身の身を守るために、タケナカを切り離すのではないか、とささやかれている。

IT暗黒時代を乗り越えて復活するネットビジネス
CNET Japan(C)2003-5-30


起業家というキャリア 【第9回 人生の成功の定義をかえよう】
CNET Japan(C)2003-5-29
・自分の意志で舵取りしながら生き抜いていく


…昨日は朝、ttyくんがわざわざ会社に電話をくれて、私がいまがんばっていること(うふふ)にアドバイスをしてくれた。正直いって、ものすごい驚いたし、嬉しかった。ttyくんやJTC、親身になって叱ってくれる友達がいて、私って本当に恵まれている。がんばんなきゃ。

…今日は朝から悲しい仕事をしている… 悲しい… またのちほど。

Posted by riko at 09:53 | Comments (0) | TrackBack

2003年05月29日

The beauty business - Pots of promise

The Economist Newspaper Limited (C)The EconomistMay 24 th 2003

P.63 The beauty business - Pots of promise

・・・美への情熱は、文明と同じくらい、歴史が長い。美のビジネスの発展に関してはふたりの女性の活躍によるものが大きい。ってbeauty business 近代史なんだけど。ところで記事によると、美しい肢体とはバストとウエスト/ヒップの割合が0.8以下の数値が望まれ、なんとBarbieなんかは0.54だそうな。この指数が低さと人生のナニカは相関してたりするんでしょうか。

・$160 billion-a-year global industry, encompassing make-up, skin and hair care, fragrances, cosmetic surgery, health clubs and diet pills

・1909年、L'Orealの前身が創立(仏)。
・1912年、Niveaがハンブルグの薬剤師によって設立。
・同じころ、日本ではShiseidoが。

・1910年、(つづく)

Posted by riko at 23:58 | Comments (0) | TrackBack

2003年05月28日

U.S. press Iran to turn over Qaeda opreratives

Herald Tribune(C) May 28, 2003

9.11以降、米とイランは何度も秘密裏に会合を持っているが、このたびミーティングの替わりにメッセージのやり取りをした。

・米はイランに対して、Qaedaの転覆を要求。イランのQaedaが5/12にサウジの首都Riyadhの外国人地区を狙ったテロに関与している、と。
・イランはそれに対して、Qaedaの関与を否定、上記メッセージには応対していない。テロは取り締まってその情報を公開しているが、もしそれ以上のネットワークがイランに存在するなら、それは政府の取り締まりの範囲を越えている、とのこと。

Posted by riko at 08:43 | Comments (0) | TrackBack

2003年05月27日

ハーバードMBAをとった日本人55人の人生ゲーム

コンデナストジャパン(C) GQ Japan NO.02 7月号

P.38 ハーバードMBAをとった日本人55人の人生ゲーム
・HBS卒業生のその後
・東京で働いているのは220人。

P.23 パワーブレックファスト
・女性CEOの会(南場さん、矢野さん、小川さん)

P.56 帝国ホテル、秘密の☆サービス
・ピアノ

P.** 今、そこにあるセックス

・・・折りしもb-school関係二連発。GQのは55人に取ったアンケートが見所。HBSというよりいわゆるb-scholのカッコイイイメージ作りって意味でとてもよくできてる特集。これ以上に、HBSが他の学校とどう違うか(:-))、まで訴求してれば相当おもしろかったかも。東京に220人しかいないのが意外だった。もちろん「も、いる」との感想のひともいた。ゆうこさん、ぺこちゃんさん、iszkさん、ttyさん、mktnさん、、みなさまステキよ♪

・・・復刊?したGQという雑誌はコンテンツは面白いね。更にエッジが効いたマガジンハウス(C)Brutusってかんじ。二冊目だけど、はずれなかった。どなたか読まれてる方いらっしゃいますか。

Posted by riko at 23:59 | Comments (2) | TrackBack

MBA新時代

朝日新聞社(C)「AERA (アエラ)」2003 6/2 号

P.8 MBA新時代始まる

・第三次MBAブーム。背景として不況により、社員側:リストラで危機感 会社側:高い処理力を要されるM&A等案件増 高まるミニCEO熱:子会社CEO
・企業派遣の成功事例(ローソンCSカード/CBS98):財務知識+ケースin biz school=高い処理能力→会社/社員がWin-Win
・企業派遣にも変化、帰国社員に留学のROIを求める。

・・・私自身がこんな記事を手に取っている不思議。。。ところで、企業が図るべきROIってなんなんでしょうね。社員だけでなく、企業は本当にペイしているのだろうか。コストは単純足し算で算出できる。ではレヴェニューは? 私の周辺では私費留学アラムナイが圧倒的に多かったので、当たり前だけど彼らは自分でROIを図ってるんだよね。この成功事例のように、アドバンテージだけではないもんね。この成功事例だって、果たして学校に行かなかったら得られなかったことなの? CBSじゃなきゃ得られなかったこと? 日本の学校だったら得られなかったこと? あ、ペコちゃんさんだ。

・・・そうそう今日は、まもなく渡米のkbyさんらとランチ。
・ED等とにかく早いラウンドで保険を準備。
・学校オタクになるより、矛盾のないstory作りを。

Posted by riko at 23:54 | Comments (0) | TrackBack

U.S. weights actions to destabilize Tehran

Herald Tribune(C) May 27, 2003

・WP紙によると、Bush政権は、Tehranとの条約を破棄し、官民ともにイラン政権をdestabilizeさせる政策を打つ、とのこと。
・国防省はイラン政府をつまずかせようというスタンス、国務省はイランが火曜までにAl Qaedaをやっつけるステップを踏まなければそれを受け入れるだろう。
・こないだのRiyadhでの自爆テロを操作しているのがAl Qaedaだとし、米国はこれまでのイランへの姿勢からこのように転向した。

…ところで。
山本 文緒 (著) ファースト・プライオリティー
P.243 「カラオケ」
31才の「私」は、同い年なのに自分にはない気品と落ち着きを持つ鷹野さん、50代でカラオケ好きで直情型の新堂さんなど、カスタマーセンターで女性派遣社員を管理する正社員。自分より年上でストレートな新堂さんにとまどっていたある日、派遣社員のリストラ候補の筆頭に憧れの鷹野さんの名が。そのとき、良くも悪くも感情豊かな新堂さんがお客さまから指名があるほど人気で、知的で正論派の鷹野さんの方がお客さまからクレームをもらっている事実に直面する。その晩、新堂さんが鷹野さんが毛嫌いしていたカラオケに皆を集める。いつも通り決して歌が上手いわけではないが盛り上げ上手を発揮する新堂さん。実はどうやらめちゃめちゃ歌い込んでる様子の鷹野さん。最後に涙目をぬぐいながら、あーすっきりした、っていう鷹野さんがそこにはいた。

この本は、それぞれ31才の女性を描いた31話からなるフィクションで、一話あたり3~4分ぐらいで読めて、一日一話でちょうど1ヶ月なのだ。1冊を通して、なんでこんなに暗いーん?!(笑)という感想(「カラオケ」等除く)。世の平均的な31才女性像って(未婚・既婚に関係なく)こんなにヒサンなのでしょうか・・・ だってここに出てくる31才はおしなべて年収もそこそこで容姿に自信がなく、不倫、住所不定、倹約魔、会社の厄介者、自己完結型、のどれかにヒットする。

私の31才の誕生日に、ネットマーケターのhgさんがプレゼントしてくれたこの本。いったい、何を意図してプレゼントしてくれたのか?(笑)

私はこの本のどの登場人物にも、残念ながら当てはまらない、と信じている。というか、そんなこと気に病む時間がないくらいやること、やりたいことがたくさんあって、(仮に当てはまっていたとしても)幸か不幸か悩んで立ち止まったためしがないのかもしれない。

たしかに31才って、不安定な年齢ではある。特に女性。でもいやいや突入した30代にようやくあきらめがついたころかもしれないよ。たしかに20代前半のそれとは違って、失敗、疲労、開いた毛穴などの回復力が次第にそして圧倒的に低下したり、食事会ではちやほやされるのではなく成熟して立派な振るまいを期待されるようになる。でも、そういう毎日何をやっても楽しくって笑いが止まらなかった若き日々とのギャップにもようやくなれてきて、しょうがないなあ、じゃあ年齢と仲良く付き合っていこうじゃないの、とある意味ふっきれる31才。

私の親友のrsのお友達の奥様が、実は著者の人気作家・山本文緒さんなのだそうだ。私はご本人にはお会いしたことがないのだけれど、そんなにステキな方だと伺っているし、いったいどういういきさつでこんなに暗い本(笑)を書いたのか、知りたい気もした。

Posted by riko at 10:01 | Comments (3) | TrackBack

2003年05月26日

Sharon urges 'yes' on road-map vote

Herald Tribune(C) May 26, 2003

Israel首相Sharonが、米国の提示した2005年の中東和平案road-mapを受け入れ、Israel国土のいくらかをPalestiniansと分割することに賛成している。教育相や極右政党はroad-mapの内容が不十分、等の理由で反対している。Sharonに賛成している中道主義政党を味方にして推進するが、前途多難。

Posted by riko at 09:57 | Comments (3) | TrackBack

2003年05月25日

The Oily Americans

TIME Inc(C)TIME(タイム) May 19, 2003

P.39 The Oily Americans
50年に長きにわたる、石油にまみれた、中東と米国の歴史。登場人物は、第一幕(1950年代)では、イラン、英、米  第ニ幕(1970年代)では、米、ソ、アフガン、イラン、イラク、サウジ。

1)1950年代:一部英政府も入ってるAnglo-Iranian Oil Co.が全イラク中の石油の営業権を握ってた。そこでは原油のレートと価格、そして、イランの手取額が決められていた。イランと英の間で交渉を担当していたのがイランの上院議員Mossadegh。彼は、のちのち産油国と米企業の間での標準にもなるのだが、50/50の契約を求めた。英はそれを拒み、Mossadeghは国営化に成功、National Iranian Oil Co.となる。

英に取って代わって米が参入。石油をデリバーする手段をイラン単独では持ってなかった。また大量に出まわることによる価格の暴落で脅かしつつも、結局経済制裁があったので、ちょっとしかデリバーできなかった。ついに、Eisenhower政権で海外支援は打ちきられ、ソ連の侵攻のウワサで市街では暴動が起き、アンチソ連、アンチ英のMossadeghは失脚。親米派のPahviが統治に返り咲いた。メディアでは民主パワーによるクーデターとも言われた。

一方そのころ、イギリスは手放したことを後悔していて、なんと、CIAに歩み寄っていた。CIAはイランの新聞に親Pahvi、反Mossadeghな情報操作をしたりし、Mossadeghは失脚、イギリスはイランを再び取り戻した。そしてそこには、ExxonMobil, ChevronTexacoの前身たちも参入した。

一方、米は海外支援の蛇口をひらいた。25年にわたり税金から投じられた額、なんと20 billion USD以上。その殆どは、イランの軍やPahviの私警察の支援にあてられている。

2)その後1970年代後半:ソ連とアフガン。ソ連はこれまで石油を自国でまかなっていたのにまもなく無くなると主張し、カーター政権のとき、アフガンを通って中東に入ろうとした。レーガン政権になって、Weinberger国防庁長官はペルシャ湾岸に基地を設置することを主張、サウジにそれを設置し、Egyptなどと共同軍事訓練なども行った。そしてソ連を抑えるため、多額のUSD、大量の兵器をアフガンのゲリラに与えた。現在、米の敵Bin Ladenとなっているゲリラの手に渡っている兵器が、まさにそれだ。

同じ頃、イラクのHusseinを秘密裏に支援していたレーガン政権。1980年代のイランのイラク攻撃以後、米は現地に残った。化学兵器の存在も米は知っている。

結局のところ、ソ連・ロシアに石油の欠乏はなかったし、それどころか、サウジに次ぐ世界第二位の石油産油国。中東の石油の主要な買い手でかつ3 million bblを米を含む他国にシップしている。世界だって、石油の欠乏なんてしていない。国内の保有をおろそかにし輸入に頼ってきた、唯一、アメリカだけが危ないのだ。


・・・本日も晴天のなか終日bkk@銀座。秋に種を撒き始めてから6ヶ月たった。あいかわらずlow performanceではある。しかしここ数週間、S/Cとも、かけた負荷に手ごたえがアル。(というのも自分の言葉で理由を述べることができるのだ。)こんなこと言って信じてもらえるほど世の中甘くないが、私の師匠こそが信じてくれている有難さ。こんどこそ本物のbreak throughか。そうだといいな。継続的な負荷はbreak throughなり。ローマへの道は半年以上かかる。石の上から早く飛び立ちたいよ。。。

・・・ランチ@ISORA blu(03-5524-2520)♪ ピッツアはいずれも薄型だが生地はモチモチ、程良い塩加減、縁辺部は強火の釜ならでわの焦げでクリスピー!!こんなおいしいピッツア、久しぶり!! "Polopo"(\1700)はフレッシュトマト、イイダコ、オレガノで、オレガノの香りと海の塩気とトマトのジューシーさが絶妙のコンビネーション。"PomodoFres"(\1600)はトマト、モッツアレラ、プチトマトで、ダブルトマトにこってりモッツアレラが挟まっているのだが、プチトマトの方はレアなので酸味がたまらない。白じゃこのパスタ"Lingu Bianchetti"(\1800)はチーズがまったり絡んでいるにもかかわらずさっぱり味でこれまたイケル。これだけで、2.5人分くらいでした。


・・・そして、銀座吉水(03-3248-4432)を下見。Japanese高級B&Bだ。柿渋塗りの竹の床、藍の竹の床、急がなくてよさそうなお風呂、特注のつくばい、ひとつひとつ違う机やランプ、50人程度のミーティングスペース(昨日は源氏物語の会が開催されたそう)。お部屋はミニマムだけど、窓が二面に必ずあるので、決して息苦しくない◎。なにより、ひと、がいいね!! スタッフの女性は吉水をとっても愛している感じがしたし、これって最高のホスピタリティ。吉水 in progress なのもいいね。部屋、場所、価格から、ひとりで優雅な家出か、気心の知れた女友達または姉妹でとか、つまり京都の片泊まり的に利用するのがよろしいかと思いました。

Posted by riko at 23:50 | Comments (0) | TrackBack

数字力の鍛え方

ダイヤモンド社(C) 週刊ダイヤモンド 5月17日号

P.29 数字力の鍛え方
・稲盛和夫:モノやカネの動きを正確に把握するために財務諸表を自分で書く。
・カルロスゴーン:数値化できない目標は「実行できない」とイコール

P.128 ポストPCの主役は誰だ
・Lモード奮闘。40万台しかないけど、飲食店の在庫発注端末として、数千台の受注も。

P.54 スティグリッツ教授の真説・グローバル経済「ロシア経済、混乱と回復の真実」
そしてまたしてもIMFをボロカスに。結論は、えーっと。。。

P.63 山崎元/マネー経済の歩き方「代行返上の売り方について考える」
・代行返上の動機は年金資金の運用に伴うリスクの縮小にあるから、代行返上より、株式を売却することのほうが合理的。

・・・数字力は哲学以外に、目的と縦軸横軸の関係のわかる表を例証してほしかった。外資証券の撤退についてのは、アジア統括部が日本にあるのか、それともシンガ、シドニーに移転したか、などの具体値も大切なのではないか、、、フロア面積と撤退会社数だけでは撤退の指標にならぬ。山内昌之氏はアラブを主導できるのはレバノンだと言ってるけど、ホンマかいな? 野口悠紀雄氏は戦争の不可逆なえぐい部分を書いていて、読んでいて吐きそうになった、でもこれが現場なんだよね。

Posted by riko at 08:56 | Comments (0) | TrackBack

2003年05月24日

世界経済入門

TBSブリタニカ(c)ニューズウィーク日本版 2003年5・28号

グローバル経済入門
P.** 戦雲晴れて薄日差す景気
P.** 中国の脅威は福音に変わる
P.** WTOのルールを覚えた中国が、世界貿易の牽引役に

P.** 外圧が招く恵みの円安
P.** ウォール街、絶望から希望への道
P.** 2003年の勝ち組は誰だ
P.** 自動車からハイテクまで、主な産業の最新トレンドを展望
P.** 米国流グローバリズムの傲慢
P.** 衰退国家にデフォルトの悪夢
P.** 債務デフレを断たなければ、5年後には債務不履行?

P.** 「詰め込み」学習の勝利
P.** 「影の薄い日本」を嘆く必要はないキャロル・グラック(コロンビア大学歴史学教授)

      

  • 藤田正美さんの【編集長コラム】

  • eWonan(C)私の視点(ニューズウィーク日本版編集長・藤田正美さん) 
    「「安全保障議論」始めませんか?」(2003年5月17日)

    ・有事3法案が衆議院を通過。有事法制は何十年もその必要性が唱えられていたのにずっとタブー扱いされてきたので、内容は充分ではないが大きな一歩。
    ・自衛隊は、軍国主義への回帰のイメージ+違憲かどうかで大問題、でも日本の自衛隊は法律に従って動いている。
    ・有事法制とは、有事の際に自衛隊がどう動くかを決めるもので、つまり法律に従わずに動くことができるという状態になるのを避けるのが一番大きな目的。
    ・中国の報道でも過敏反応でなく理解を示している。日本が周辺諸国とどの程度協調していくか(東アジアの集団安全保障という新しい枠組みをつくるのか、とか)いまこそ考えるとき。

    Posted by riko at 23:00 | Comments (0) | TrackBack
  • 2003年05月23日

    Travelewrs of Tomorrow

    ニューズウィーク・インターナショナル(C)ニューズウィーク英語版 May 26/June 2, 2003

    P.38 Travel: The Road Less Traveled
    ・旅行の行き先:1.仏 2.スペイン 3.米 4.伊 5.中
    ・outbound増加率:アジア、日本、東アフリカは年間6.0%以上の伸び。途上国がリッチになってきた。米は3.4%以下

    P.47 National Parks Without Crowds
    ・Newfoundland's Terra Nova National Park(米)
    ・Lake Ayre National Park(豪)
    ・Mount Malindang National Park(ミンダナオ)
    P.55 Religious Trips: Journeys of Faith
    P.60 Flying Coach: Money-Saving Travel
    ・webで?
    P.61 Gadgets: One for the Road
    ・NASAの開発したbiological clock
    ・腰とシートの間のクッション Visual Approach Corp's 1st Class Sleeper
    P.65 Travel: Fun for the Kids
    ・ゴルフしたりするのね。。。
    P.68 Vacation Investing: There’s No Place Like Home
    ・リゾート地の別荘。プーケット、スペイン、カンタベリー。

    Posted by riko at 20:17 | Comments (0) | TrackBack

    Deflation haunts Bush and Koizumi

    Herald Tribune(C) May 23, 2003

    Koizumiが木曜日にBushのテキサスランチに好待遇で招待されている。イラク、North Korea, そして、デフレについて話し合われる模様。
    ・日本は銀行を法的最低額に到達する以前に公的に救済するかどうかで意見が一致していない。
    ・Alan Greenspanが行ってきた公定歩合の調整は伝統的にインフレに照準を合わせてきた。一方、今は、反インフレに照準を合わせている。
    ・これでもアメリカの金融業界は日本のよりずっといい状態で政策は減税や金利引下げを行っているが、アメリカも日本も共通して、中国という悩みを抱えている。世界の工場・中国はデフレが最初に起こったところ。でも日米ともにそこで買わざるを得ない。

    Posted by riko at 09:02 | Comments (0) | TrackBack

    Bush consider trip to Mideast

    Herald Tribune(C) May 23, 2003
    ・Bushは中東和平計画推進の仲立ちをするため、米国大統領としてははじめてパレスチナを訪問する。Powellの訪問に対するテロ勃発を受けてのもの。
    ・BushはPalestinian leader, Mahmoud Abbasに、Hamas等がIsraelisを攻撃するのをやめさせること、Prime Minister Ariel Sharon of IsraelにはWest Bank and GazaのPalestiniansの安息を、それぞれ電話で要求した。

    Posted by riko at 09:00 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月22日

    Dollar's loss is Asia's gain

    Herald Tribune(C) May 22, 2003

    ・Trimex Holdings(香港):対ヨーロッパ貿易。中国でパワーツールを買って、ヨーロッパ連合に売る。ヨーロッパの顧客には同じ値段のユーロで売りつづけながら、収益(proceeds)を落ちつづけるドルにどんどん変換。USDで処理される中国でのパワーツールのコストはわずかに上昇するけど、gross profit margins的には構わないんだって。

    ・El Corte Ingles(スペイン):高級百貨店。中国から電化製品、衣類、食料品などを輸入。ユーロで決裁するよう説得。なんでかっていうと、USDの反動から身を守るため。同時に、やはり中国の工場ではUSDだろうが中国元だろうがコストが発生してるので、中国側にもっと値段を下げる契約にするよう交渉。

    ドル暴落で一番もうけそうにないのは、貿易でアメリカとでっかいやりとりをしている国々だ。特に中国。中国や南アジア諸国の通貨はUSDと一方向または相互に連動しているため、やっぱり同じように暴落した。ところが。このことが、ヨーロッパや日本への輸出の競争力をもたらした。ヨーロッパはUSDがユーロに対して去年の20%以上暴落した。同時期日本でも、繰り返し政府が介入したにも関わらず、USDがJPYに対して去年の10%以上暴落した。同時期、中国や南アジア諸国は輸出先市場であるアメリカでちっとも競争力を失っていない。

    Posted by riko at 08:58 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月21日

    North Korean arms baffle strategists

    Herald Tribune(C) May 21, 2003
    By DAVID E. SANGER

    BushとRoh Moo Hyunは先週、North Koreaの核の脅威には屈しないことで合意した。とにかく小さな核兵器を大きなのにしないことだ。ホワイトハウスにとって新たな時代になりそうだ。KennedyのCuba危機のときみたい。とりあえず、North Koreaの核を積んでそうな貨物はせき止めることに。そこには、偽造コカイン、ドル札、プルトニウムなんかも積んでるかもしれない。かといって決め手になるような策ではなく、米韓ともに混乱はしているのだ。

    別の記事
    Pyongyang threatens Seoul with 'disaster'
    From news report
    では、North KoreaがSouth Koreaに対して、言えないけどたいへんなことになるぞー、と言ってるとしている。


    TIME Inc(C)TIME(タイム) May 19, 2003

    P.39 The Oily Americans

    楽天は本当にまだ「買い」なのか?
    CNET Japan(C)Newsletter/2003-5-21


    「携帯電話への依存」が進む現代社会
    WIRED NEWS(C)Newsletter/2003/05/21

    検索結果の上位をウェブログが占める理由
    WIRED NEWS(C)Newsletter/2003/05/21

    朝日新聞(C) May 17, 2003

    化粧品のクチコミ、ネットで生かす夫婦
    @cosme(アットコスメ)主宰
    山田メユミさん(30歳)吉松徹郎さん(30歳)

    Posted by riko at 09:59 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月19日

    South Korea's restless

    Herald Tribune(C) May 19, 2003

    South Koreaからの米国への移民は、1980年代には29,572人, 経済的成長を遂げた2002年には6,696人と1/5に激減している。1980年のは中低所得者層がなんとかして夢をつかみたくて移民するんだけど移民してもパパママショップを開いて寝る間も惜しんで働くんだったんだけど、昨今はSouth Koreaでもエリートだった彼らがinvestor categoryのvisaを取得し、広ーいハイライズにクラッシーな奥様と子供達とエレガントに暮らすのがトレンド。1990年初頭まではSouth Koreaから出国するという push factor がアメリカの pull factor より優っていたが、いまはそうじゃない。

    このトレンドの要因はこういうこと。
    1)世界の中心地でチャンスをつかみたい。。
    2)世界一人口密度の高い国のひとつである韓国のエスタブリッシュな人たちが、アメリカでの広い邸宅を求めている。
    3)子供に世界標準の教育を受けさせたい。
    虎穴に入らずんば虎子を得ず、だそうです。▽
    "I've walked an elite path all of my life in Korea, and it would be easy to spend the rest of our lives here," said Jeong, a managing director at one of South Korea's major international construction firms. "But the United States is the center of the world these days, the country with the most to offer. We have a saying, 'If you want to meet the tiger, you have to enter its cave,' and I want our children to grow up according to American standards."

    "Up until the early 1990s, the push factor out of Korea was much more important than the pull factor from the United States," said Bernard Alter, consul general at the U.S. Embassy in Seoul, adding that immigration to the United States has sharply declined. "Levels are probably one-fifth of what they were in the 1980s, but proportionally, the investor category has become much more important."

    Posted by riko at 09:09 | Comments (0) | TrackBack

    'Top Gun' and his image-makers

    Herald Tribune(C) May 19, 2003

    レーガン政権はメディアを上手く利用した政権だった。ブッシュもプロモーションに力を入れようとしていて、9.11のときなんか、エリス島からの放送のとき、持ち込んだ球場用のでっかいライトで、愛国心の象徴である自由の女神をバックに演説した。

    Posted by riko at 09:08 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月18日

    I LOVE NY and Bagdad

    ぴあ(C)「Invitation(インビテーション) June, 2003

    ・・・アカデミー賞衣装賞を受賞し、シルクドソレイユの衣装も担当した、NY在住デザイナーの石岡暎子さん(P.98)。彼女のスバラシいところは、メディアがいろんなことをいっている中で自分は賛否つけられない、だからテレビを見まくっている、というところです。そして、ニューヨーカーは9.11があっても普段通りの日常生活をおくれるんだよー、ということで、ニューヨーカーの強さを示したがっている、としています。

    デーモン・アルバーン、坂本龍一、、、みな、理由はさておき反戦一色のトーンで書かれているこの雑誌で、自分で一生懸命考えた理由を示し実際にアクションしている方のオピニオンは、それだけで力強いし、説得力があるし、なにより尊いと思います。








    ・・・ちなみに、私のNYCのお気に入りは下記。ぜひ近々行かなきゃね。

    ◇Library Hotel
     http://www.libraryhotel.com
     299 Madison Av. at 41st St.
     212-983-4500
     全60室
     プチフル・ベッドルーム$295-
     ズバリ、図書館ホテル。
     私の部屋は 10階 General Knowledge で、部屋名は "Encyclopedia" です。
     マホガニーの書棚にはNFL大百科とか、音楽業界辞典などが積まれています。
     NYで盆栽が流行っていると聞いていましたが、ここも例に漏れず。

     部屋以上に魅了されたのは、最上階のペントハウスです。自分でサーブでき
     るバーがあり、ゼラニウムの咲くバルコニーに出ると、マンハッタンを一望
    、、、するにはいたらない(14階だから)けれども、パラソルの下で、
    一日中本でも読んでぼーっとしていたい居心地のよさです。

     隣近所が工事中のため景観が損なわれるものの、グランドセントラル駅の
     すぐそばで、5th Ave., Madison Ave., の間に位置し,1ブロック先に
     市立図書館,はす向かいには bookoff(ここにも!),と,絶好の
     立地です。

     本、ビデオ、CDラジカセ、インターネット、提携ジム、
     朝食、お茶、ワインは好きなだけ(常時接続)利用して構わない。

     第一、スタッフの方々はwell-educatedなうえ、恐ろしく腰が低く、
     ほんとにアングロサクソン?って(すみません)思うほど。

     こんな素敵なホテルを値切って60%オフで泊っちゃったあ、なんて、
     もう口が裂けても言えない。

     ◇Royalton
     http://www.ianschragerhotels.com
     ロビーは奥に細長いつくりで、receptionにたどり着くまでに、
     超かっこいい、snobな、edgeな、up-to-dateなwaiting area 横を
     通らないといけない。緊張するが、この緊張がたまらない。
     ソファも、ソファで「社交」している客も、みんなみんなかっこいい
     ので、こっちもヒールの足がやや闊歩気味。かなり色っぽいホテル。

     ◇The Iroquois New York
     http://www.iroquoisny.com
     49 W 44th St
     212-840-3080
     全114室
     スペーリア$219
     Royaltonの斜め前、こじんまりしているけど、エレガントで重厚な
     ヨーロッパ風ホテル。ジムも併設。

     ◇The Time
     http://www.thetimeny.com
     224 W. 49th St
     212-246-5252
     全193室
     スペーリア$199-
     ブロードウエイの中心、賑やかな繁華街(歌舞伎町並み)に位置する。
     モードなつくりで、キッチュなエレベータであがった二階がフロント。
     赤の部屋、黄色の部屋、青の部屋などがある。

     ◇Dylan
     http://www.dylanhotel.com
     52 East 41 St.
     212-338-0500
     全107室
     スタンダード$195-
     Library Hotelの斜めまえ。お部屋はとってもクール(らしい)のに、
     流行っぽいポップスがかかっていたのはここだけ!(ちょっと脱力!)

     (以下は行ってないけど、お友達の美肌家「まみこ」さん推薦)

     ◇Hudson
     http://www.ianschragerhotels.com
     356 West 58 St.
     212-554-6000
     全1000室(!!!)
     スパやジムもあるのに、シングル$95-、スタンダード$175-
     安いだけに、特にシングルの予約は取りにくい。
     フィリップ・スタルクとイアン・シュレーガーという、強烈なデザイナー
     2人による作品で、ヒラリー・クリントンがプライベートパーティを
     開いたりもしたらしい。

     <参考> デザイナーホテル好きのためのお役立ちサイト
     www.boutiquehotels.com.au
     www.new-york-hotel-discounts-and-hotel-reservations.com

           (special thanks to maiko-san)

    Posted by riko at 23:16 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月17日

    サンデーブランチへようこそ!

    J-WAVE(C)AJINOMOTO 6 P.M.

    jwave.jpg
    (C)J-WAVE

    なんと!今日は、J-WAVE「AJINOMOTO 6 P.M.」(生放送)に「かおり」とワタクシ「りこ」がゲストでおじゃましちゃいました☆ ナビゲーターは、小山薫堂/クリス智子の両氏♪ ライブ感ってゲストだってたまんない。番組中にリスナーからどんどんメールやFAXが送られてきてインタラクティブだったり、小山さんは番組中に出てきたキーワードをその都度Googleで調べて話を広げていってたり。

    番組中紹介した投稿の中で、練馬区営、光が丘の体育館1Fのベトナム料理屋「ラオタオ」っていうのが気になって眠れないよ。。。どなたかご存知の方、教えてください!

    男性でも気軽に行けるサンデーブランチは?の質問には、わんたんとおかゆの「屏南」(ピンナン、銀座一丁目、03-5159-0761)をあげてみました。わんたんのスープや肉まんがとってもおいしいよ。気軽に入れるし、回転は速いし、第一、銀座で日曜日にランチをやっていることだけでもう貴重な存在。

    私が紹介させていただいた広尾/日本茶カフェ「蒼庵」(03-5789-3290)は、ホントおすすめです。出会いはふとしたことから。広尾商店街をお散歩してたの。そしたらなにやら香ばしい香りが。その香りをたどっていくと、そこが日本茶を茶釜で入れてくれるカフェ「蒼庵」だった。お茶の入れ方が下手で親に泣かれる私はとっても感激!!やさしくいれるとこんなにおいしいんだって感じた瞬間でした。そこのhoiday brunch ¥1200 がまた、イイかんじなの。広尾の住人じゃない私がこの辺を朝うろちょろしてるのはヘンなんだけど、犬のお散歩をしてるご近所さんを眺めたり、昼下がりにはBLISSTIA(ブリスティア) (南麻布4-5-65 広尾アーバン1F)でリラックスしたりがいい。週末まったり派の私にベストなコースのひとつです。

    なお、私たち5人のお気に入りのサンデーブランチはすべて、AJINOMOTO 6 P.M.に載ってます、ご覧くださいね!


    さて、「動く」クリスさんはめちゃめちゃキュートなのー!!そして、番組一、タームキーピング、進行手順をしっかり取り仕切っているのではないか?! と思うくらい、すごい。Sおざわさん、Hりいさん、Sばざきさん、、、凄腕なスタッフのみなさんの番組作り自体があまりに楽しげな雰囲気なので、ややもすれば流されそうなところを、ゲストの私たちにもエレガントに誘導してくださるの。当たり前?いや神業の領域。一方、小山さんはメディアで拝見する通り、肩の力の抜けた、歩く(スケートする?)道楽データベースだー、とひたすら感動。このバランス感覚が大切。私はミーハーなただの素人さんなので、メディアでとの違いを探してみたが、違うのは、さらに男前、ということくらいでしょうか。小山さんは、「あい」と食の好みがあいそうだ、とのこと。やはり、アイデア・ファウンテン同士、似た香りがするのかしらん。お気に入りのお店オフレコバージョン?は、洋食屋さんのちばや(03-3401-3554 南青山2-16-4)、とのこと。

    あと、すごくシステム化されててビックリしました。キューシートはデジタル化されててモニターで流れるし、webマスター・ディレクターの金田さんが進行にあわせてwebを更新してくのね、だから、いま何の曲がかかってるって、スタジオのモニター、番組のweb、携帯でリアルタイムで見れるの。すごいよね。


    ▽奥は小山さん、塩沢さん、クリスさん
    20030517.jpg


    ▽ちなみに、「屏南」の屏南ランチ(\1,000)でこんなかんじです。サンデーブランチって楽しいね☆
    20030511.jpg

    Posted by riko at 23:53 | Comments (0) | TrackBack

    dancyu取り寄せ倶楽部

    プレジデント社(C)「 dancyu(ダンチュウ) 6月号

    P.76 おむすびの小宇宙
    ・「Ony」(03-5772-0922 外苑前) ・・・いいネエ、おひとりサマだってこだわりたいのだ。

    P.116 一食入魂
    ・「雅山」(03-5570-2929 飯倉) 焼肉店の塩すきやき
    ・「朝日堂」(03-3751-9550 池上) 和歌山の伝説のお好み焼き
    ・「石頭楼」(03-3441-8622 上大崎) 韓国+台湾=石頭火鍋


    ・・・ところで、
    dancyu取り寄せ倶楽部 で下記を母の日に送ってみた。(本当はもう一軒送りたかったんだけど。)母の感想を明日きいてみーよおっと。私の感想は以下。
    「一関ミート」ローストポーク(Q001-52471)( \4,000 ( 税別 ) )
    ANA astyle内店舗で購入可能。
    ・送料込み
    ・配送所要日数は7日程度とやや長め。
    ・確認メールあり。で安心。
    ・クレジットカード決済他。
    ・ANAマイレージカード会員なら個人登録、アドレス帳ありで、便利。

    ・・・ゆいちゃんはカニを送ったらしい。

    Posted by riko at 01:34 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月16日

    Treating Pain

    ニューズウィーク・インターナショナル(C)「 ニューズウィーク英語版May 19, 2003

    P.35 targeted treating
    原因は脳の中にあったり、関節そのものにあったり、いろいろ。科学的なケアから、東洋医学 あんまもあり!子供のpainはもっとbigで深刻です。(どうしたら痛みが和らぐか、深刻な問題。あとでまとめまーす)

    Posted by riko at 23:04 | Comments (0) | TrackBack

    New Policy in Iraq to Authorize G.I.'s to Shoot Looters

    Herald Tribune(C) May 16, 2003

    戦後のイラクでは治安悪化が深刻な問題となっていて、この度米軍が新ルールを導入する。

    そこでは、イラク人略奪者を撃ってもいいことになっている。より屈強なアプローチを全面的にとることは、無政府状態に陥ることからのイラクの勝利を守るという、ブッシュがBremerに命じた任務の中核と見られる。しかし、若く、失業中で、だからいよいよやけっぱちになってるイラク人を殺してしまうかもしれないルールを課すことは、ちまたでの暴発(volatile)しかねない感情というある程度のリスクを背負うことになる。


    (本日のおまけ)
    起業家というキャリア 【第7回 起業家の隠された動機とリスク】
    CNET Japan(C)2003-5-15
    3つ目の動機
    (1. とにかく起業したい)
    (2. 起業家は資本主義に不可欠)
    3. 不完全燃焼の人生はイヤだという隠れた動機
    また、投資家から資金調達できた場合、自分のポケットからだした資本金がリスクの範囲だ。


    デジカメ 全社「勝ち組」 売上高はソニー、キャノン、フジの順。
    日本経済新聞社(C)日本経済新聞 2003年5月16日第3面

    …なんで美奈子が写ってるの(笑)?!

    20030516.jpg

    Posted by riko at 09:05 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月15日

    Banker, shmoozer, Spy

    ニューズウィーク・インターナショナル(C)「ニューズウィーク英語版(c)May 12, 2003

    P.26 Banker, Schmoozer, Spy
    スイスの銀行とかの、フセインの機密資料を大量に所有する、Banker, Schmoozer, Spyである亡命イラク人の男。彼は、アメリカの大学を出て、ヨルダンの銀行につとめ、数十年にわたり、イスラエル、イラン、ワシントンの弁護士、クルドの将軍、ジャーナリスト、スパイ、民族の首領、議会の補佐官など、打倒フセインなひとたちを開拓してきた。

    今はthe Hunting Clubに腰を落ち着けている。彼は民主主義のことを分かっているし、国内のことと世界の潮流の橋渡しや国なれるだろう、でも敵が多すぎるし、全面的に信頼をおけないでいる、とイスラエル高官は言っている。イラクと関係の深い、ヨルダン政府と仲がいいのもクセモノ。政治家でビジネスマンだった彼の父らと1958年のcoupで国を追いやられてから、彼はGeneva, Beirut, Amman, Jordanで銀行ビジネスを始めた。すったもんだあって、彼の銀行や貿易業は倒産したりしたけど、一番ソンしたのはヨルダン。なんせGNPの10%に上る額をすったんだからね。彼は22年の投獄となったが、もうバンクビジネスに興味はない。出所するとしたら、次の獲物はイラクでしょう。

    P.36 A Long Shadow
    ヒラリーのLong Shadowだよ(笑)。自伝本、早く出ないかな。楽しみ♪

    P.52 Lewinsky Is for lovers
    偶然、モニカルインスキーの記事。なんと出会い系バラエティ番組のパーソナリティになるらしい。タフだなあ。これくらいシタタカじゃないといきてけないかな。


    ドットコムに背を向けたままでいると現実を見誤る
    CNET Japan(C)2003-5-15
    CNET (C)April 24, 2003 Dot-com double take
    ・Yahoo、Amazon、eBayの合計時価総額は500億ドル(6兆円)以上
    ・Expedia, Hotels.com and TicketMaster/CitySearch had respective market capitalizations of $6.5 billion, $3.9 billion and $3.1 billion as he paid premiums to bring them exclusively into the USA Interactive family.
    ・WebMD, Verisign, TMP Worldwide (Monster.com), and DoubleClick all sport market capitalizations north of a billion dollars.
    ・Overture, Earthlink and RealNetworks are hovering in the $700 million to $900 million range. Even newcomer NetFlix has seen its stock jump from a 52-week low of $5 up to a respectable $22 per share.

    Posted by riko at 23:51 | Comments (0) | TrackBack

    In Russia's Far East, Asia's future fuel station

    Herald Tribune(C) May 15, 2003

    サハリンで、オホーツク海沖の石油と天然ガスのプラントの開発が進んでいる。最大のは$12 billion規模でExxon Mobil主導ものコンソーシアム、そのほかShell、BPやRoyal Dutch/Shellと続く。また、$9 billion規模でShell主導のものはロシア初の天然ガス輸出用プラントで、東京の銀座のネオンを点灯させるために運ばれるだろう。

    これらの石油大手は、ロシアの道路や空港の近代化も懸案している。ロシアは既に石油産業にてこ入れをして、今後サウジに次ぐ、石油輸出国第二位になろうとしている。ロシアの西部なんかはもう開発されちゃってるので、次はサハリン沖ってわけだ。
    [The consortium said on Monday that it had reached its first major supply agreement, selling up to 1.1 million tons of liquefied natural gas a year to Tokyo Gas for a period of 24 years, starting in 2007.]

    Sakhalin Energy Investmentの15%とシェルのコンソーシアムのの半分は日本向け。中東とインドネシアの政情不安がそうさせた。日本では2003年石油の実に86%をペルシャ湾岸からの輸入に頼っており、ロシアに大規模パイプラインを作るよう、投資を持ちかけたりして働きかけた。東京電力のいくつかの原子力発電所が閉鎖しているので、日本は天然ガスの確保が必須だ。シェルのパートナーとして三井物産が25%、三菱商事が20%、残りの55%はシェルだが、それぞれ資本参加している。Exxon Mobilコンソーシアムの方は、13の日本企業を含み、シェルと違って、東京までパイプラインでつなぐつもり。

    日本とロシアは北方四島問題などでWW2以降、未だに仲直りしていない。今回の天然ガスパイプラインが、1980年代の西ドイツとソビエトとのように、相互協力関係をはぐくんでくれるといいのになあ。/

    Posted by riko at 09:12 | Comments (1) | TrackBack

    A new era in China as SARS takes dazzle out of the future

    Herald Tribune(C) May 15, 2003

    中国は2008年のオリンピック開催や、経済急成長、WTO加盟など、ここのところ絶好調だった。しかしSARSで国の将来をも危ぶまれていたりする。このことがきっかけで、中国国民の政府や世界に対する意識が高まる、という変化があった。生命を脅かすのは何もSARSだけではないのだが、しかし、この件で、中国の情報と官僚主義に対する政治的コントロールが明るみになった。

    Posted by riko at 09:11 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月14日

    国際政治の建前と本音






    TBSブリタニカ(c) 2003年5・21号 藤田正美さんの【編集長コラム】

    ・中東和平は、歴代の米大統領にとって歴史に名を残すに値するめっちゃ大きなテーマであると同時に、ヘビーすぎてみんな先延ばししてきた問題でもある。イラク戦争の正統性論議もかすんでしまうほどのこと。

    ・かといって、来る米大統領選で勝てる保障はない。となると新保守主義的アメリカ大帝国というわけにもいかなくなる。
    ・でもその方が良いかもしれない。だって、"アメリカ自身も中東に民主主義をもたらすということをイラク攻撃の大義にしていたのだが、自身の行動はとても民主主義的とはいえないやり方だった。"
    ・そもそも、国際政治を民主主義で行うというのは理想主義で実現は困難を極める。その理由は各国力の差(国連における1票の重み)。特に"最高意思決定機関である安全保障理事会で決まったことを実行するとなると、ハイパー超大国であるアメリカ抜きでは紛争を解決することはできない。"
    ・そもそも国連は戦勝国の機関で普遍的ではない上、警察組織も持っていない。しかしそれがないと、親米かそれ以外って構図になる。
    ・"意見の多様さこそ誤謬を防ぐ最大の武器だとすれば、2色に分解された世界はある意味で非常に危険をはらんだ世界だ。そんな世界はあまり住みやすくはあるまい。"

    Posted by riko at 12:48 | Comments (0) | TrackBack

    New Administrator takes over in Iraq

    Herald Tribune(C) May 14, 2003

    Iraq's new civilian administrator, L. Paul Bremer III(国務省の人)が Baghdadに月曜日到着し、Jay Garner, the retired Army lieutenant general(軍人)と交代した。Garnerは急ぎ全体を見渡すためだったが、Bremerは更に治安を維持するために任命されている。


    (本日のおまけ)
    天才社員が支えるGoogleのマネジメント手法CNETJapan(C)(2003-5-13)

    お金はどこに? サーチエンジン利益検索中
    CNET Japan(C)Newsletter/2003-5-14

    ハイプか、リアルか。注目を集める「ソーシャルソフトウェア」
    CNET Japan(C)Newsletter/2003-5-14

    「行方不明」だったバグダッドのブロッガーが復活
    WIRED NEWS(C)Newsletter/2003/05/12

    BBC、政治的無関心に対抗する「草の根活動支援サイト」開設へ
    WIRED NEWS(C)Newsletter/2003/05/12

    TBSブリタニカ(c)ニューズウィーク日本版 2003年5・21号 藤田正美さんの【編集長コラム】

    Posted by riko at 09:50 | Comments (0) | TrackBack

    U.S. plays on Kim Jong Il's fears

    Herald Tribune(C) May 14, 2003

    米軍が北朝鮮をも攻撃対象にしてたので、Kim Jong Il がバグダッド攻撃のちょっと前、2月中旬から雲隠れしてもう50日になる。米軍は諜報、情報戦略を重視し、この案件用の軍はむしろ小規模にしている。


    …昨日は、友人のktnmちゃんがオフィス近くまで遊びに来てくれたので、ひさしぶりにランチ♪ ひとのハート☆をつかむ術では各所で定評のある彼女、、、
    ステディとの関係について、彼女から学んだことは(笑)
    ・得意そうなところだけをくすぐる ビジネスで面白そうとか、気に入った店に似てる店とか。
    ・良い印象だけを残す。 つかれたねえ と共感をもつ。
    ・「しょうがないなあ、もう」のひとことでなんとかなる。

    Posted by riko at 09:48 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月13日

    Korea policy divides Bush team

    Herald Tribune(C) May 13, 2003

    韓国の新大統領Roh Moo Hyunがワシントンを訪問する。ワシントンの北朝鮮に対する政策が二手に分かれていることに気付くだろう。それらのひとつは、北朝鮮に対してネゴを続けるというもの。もうひとつは、経済制裁を加えて核の生産から隔離するというもの。その両者のミックスでやろうっていう意見のように、日本と韓国国内も独自の観点で問題視するようになってきていて、協力体制がより複雑になってきている。

    U.S. Aides Divided as Change Is Seen in Korean Threat
    By DAVID E. SANGER and THOM SHANKER
    Bitter arguments continue over how to prevent a starving,
    desperate North Korea from lashing out.


    天才社員が支えるGoogleのマネジメント手法CNETJapan(C)(2003-5-13)

    Posted by riko at 09:08 | Comments (0) | TrackBack

    Red tape may choke Russia's next oil boom

    Herald Tribune(C) May 13, 2003

    サハリン首都で、外国人とロシア本土からの人の出入りを制限している。ギャングが$1.3 million 相当のカニを日本に密輸しているので、その取締りのため。また、新たな石油資源を求めて、建設ラッシュ。





    ニューズウィーク日本版







    日経ビジネス








    日経システム構築







    日経インターネットソリューション







    日経ITプロフェッショナル


    height="10" width="100" clip="0,0,200,60">




    UNIXマガジン







    UNIX User







    Diamond Loop







    Posted by riko at 09:05 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月12日

    戦場からのニュース

    ダイヤモンド社(C)『週刊ダイヤモンド2003/4/12号 「超」整理日記

    反戦主張もよいが、その前にできるだけ客観的な事実を伝えてほしい。日本のメディアは、「国際化」や「グローバリぜーション」の重要性をうたいながら、それ自体は日本語の壁に守られて、これまで国際競争から隔離されてきた。今回のように全世界の人々が共通に注目する事態が発生すると、メディアの国際競争力の程度が、あからさまになってしまう。ケーブル・テレビへの関心の高まりは、日本の報道機関に対する不満の表明なのかもしれない。

    ・イラク戦争が始まってから、日本でケーブル・テレビの加入希望者が増加。CNNやBBCなど外国のテレビ・ニュースを見るため。
    ・CNN、BBCなんかは軍の動きまで見れて、日本のメディアとは見た目も全然違う。
    ・日本のメディアは、戦争の現場ではなく、ワシントンからの二次的情報が多い。
    ・日本のメディアは"外部の専門化の評論や解説がずいぶん登場する。それらが無意味だとは思わないが、私は床屋談義を聞かされているような気持ちになる。"

    Posted by riko at 09:56 | Comments (0) | TrackBack

    Abusing old allies doesn't pay

    Herald Tribune(C) May 12, 2003

    UN、WTOなどもはやinefficientだがそういうmultilateralismと同様な、新しいnational power pluralismが国際的に求められている。でも理想を言えばアメリカ一国だけ大量兵器を持ったりするし、結局アメリカ以外できそうにないんじゃないん。

    UNとかの国際機関は、ちゃんと調整をしないととってかわらせる、っていうアドバンテージがある。新しい要望とrallyしようっていってる国って往々にして結局実行できないんだ。
      例えば、チェコなんかはかつてのワルシャワ条約を撤回してほしいばかりにアメリカを受けいれるだろうけど、本当は国外の兵力なんてわずらわしく思っている。ポーランドも安全保障と経済的見かえりのためにアメリカを歓迎するだろうが、イラクに充分な兵をおいておくだけの余力は持っていない。
      アメリカは中東にアメリカの"anchor"をたらしておきたいと思ってるんだけどね。トルコがその役目になるだろうけど、そうなるとこないだのイラク戦でいろいろ言うこと効かなかった非礼をアメリカにわびなきゃいけない。
      つまり、新保守主義の考える「新しいヨーロッパ」は、米国政府が考えるそれとは異なるのだ。これまでの古い協力関係をこれからの民主的な意見に悪用することは、あんまりペイしないよ。加えて、UNのとUNのもつ豊富な経験抜きでイランをひっぱっていくことは、イラク戦以前に米国政府が考えていたほど簡単ではない。
      あと、合法的に、石油の利権を誰が持つかってのも難しいよね。これらの懸案事項に同意を求めるのは、そうたやすくはなさそうだ。

    Posted by riko at 09:54 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月11日

    ザ・京都ナビ

    京阪神エルマガジン社(C)ミーツ・リージョナル別冊・京都本

    P.37 豆水楼の川床で豆腐料理
    P.71 ティラのお寺エステ、日吉堂の町屋按摩

    P.44 唐長の唐紙
    P.49 嵩山堂はし本のポチ袋
    P.22 龍安寺のお庭、東福寺の方丈庭園
    P.74 龍安寺西源院の七草湯豆腐、南禅寺聴松院の湯豆腐、奥丹の湯豆腐、西山そう堂の湯豆腐膳
    p.123 まつ九の京風景絵はがき

    ・・・ o●sis-op●nのPatrickとCarolが6月に来日する。京都は2泊3日、どこへ案内するとステキかしらん。金閣寺→なかひがし→銀閣寺→詩仙堂→豆水楼→祇園→粟田山荘→俵屋→龍安寺→よねむら→東福寺→雪月花→近又→桂離宮(予約済)→帰りの手土産はかまわぬの手ぬぐいか。。。
    と、修学旅行VIPヴァージョンを検討中。
    Anybody help! (Thanks for taking this local magazine from Kansai, Koba-san!)

    Posted by riko at 23:15 | Comments (3) | TrackBack

    Shibaraku

    The Japan Times(C)Kabuki May 2003

    2003051104.jpg

  • "Shibaraku" (P.17)
    "Shibaraku" depicts a situation in which good people is persecuted by evil people. Finally, a good hero stops the situation haulting "Shibaraku", means of "just a moment".

  • "Tsuyu Kosode Mukashi Hachijo - Kamiyui Shinza" (P.19)
    Haggling about sly moneymaking among a hairdresser with criminal record, too worldly-with landlord and a couple of ignorance.

  • "Kappore" (P.24)
    Unconventional comedic performance. It includes a blatant throng of buddest monks, a girl team of cheer leaders, and Matsui and Shinjyo, the major leagers!

    ...Last evening, Johnny from NJ and I had a extreme fun with Kabuki! A bunch of us occupied a couple of reserved luxury box seat quite close to the Hanamichi stage, enjoying each gorgeous lunch box of Kiccho and a piece of cake of Shoan.

    The performance was so great! Bright colors of clothing, good looks of "Dan-Kiku", Danjyuro and Kikugoro, instead of simple stories;-P Moreover, Kabuki is a very leisure involving stage performance, special dressing for each audience, shopping and eating.

    2003051101.jpg

    2003051102.jpg

    2003051103.jpg

    Posted by riko at 02:04 | Comments (0) | TrackBack
  • 2003年05月10日

    Beijing to attend G-8 talks in France

    Herald Tribune(C) May 10, 2003

    6月1日-3日にEvianで開催されるサミットに中国が参加を表明した。
    ・サミット参加のきっかけ: フランス側が誘ったことは明らか。
    ・参加のメリット: SARS等で国内が危機的状況、それで国内の信用向上。
    ・参加における期待・目標: 中国含む発展途上国と先進国との対等な関係。
    ・これまで不参加だった理由: サミットは西欧諸国の発展を望むものだから意図的に不参加政策をとった。

    これで北京がrich man clubの仲間入りをする政策へシフトしたってこと。これまで中国が参加しなかったのは、サミットが西側諸国の発展のためのものであったため、と中国外務大臣は言っている。中国政府はこの危機的時期に参加を表明することで国内の信用力を増した、と中国首相。


    ・・・そんなころ私は、久々に会えたよォ~、今日(夕べ)のこのいそがしい合間を縫ってもらって、Yuichiさんとお茶。Yuichiさんの青田買われ時代、20代にして政府のアドバイザリーボードにオファーされる意義、無料サービスとも知恵を絞れば充分戦えること、梅田さんのCNETblogに参照されたこと、MTのエヴァンジェライズに果たしたdhくんの役割は大きいこと、、、そして共通の悩みの種であるTGのこと。。。(「お米送ったよ(はあと)」はイカしてました☆>Yuichiさん)

    クワランカカフェ
    20030509.jpg


    (おまけ)
    携帯電話各社の特典を抜け目なく利用するユーザーたち
    WIRED NEWS(C) (2003/05/08)

    ラオス僻村の「足漕ぎ式」ネット接続、まもなく実現(下)
    WIRED NEWS(C) (2003/05/08)

    Posted by riko at 10:42 | Comments (0) | TrackBack

    Cheney to seek re-election in 2004

    Herald Tribune(C) May 10, 2003

    チェイニーが次期副大統領選に立候補する。チェイニ-のアドバンテージは、ブッシュが忙しく政策に奮闘している間に、パーティなどで資金集めをすること。

    Posted by riko at 10:00 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月09日

    Pakistan matches Indian step on links

    Herald Tribune(C) May 09, 2003

    パキスタンは、パキスタン/インド間の交通機関と外交の再開についてのインドの動きに対して、取り組むことになった。これには二国の核武装についての議論も含まれる。

       その提案は、木曜日のパキスタン首相JamaliへのArmitage訪問に先駆けて用意されたもの。

       Jamali は木曜日、パキスタンの平和への提案を表明した。そこで言われているのはこういうこと。Jamiliは、Pakistan と India が何十年も懸案事項で、両国の二つの争いの火種になっているヒマラヤ地方を二分するKashmir地域に対する見解の相違を解決できることを望む、というもの。


    …私は今朝、始発出社でもう一仕事終わっちゃって、後輩のfuture expert in accountingのkokくんに、決算短信の講義を受けてました。お題は、先日のDOCOMOとTOYOTA。両社の短信からマナブことは、
    ・TOYOTAの利益率は、今期8.7%、前期7.5% それに対し、
     DOCOMOの利益率は 今期:22%、前期21%
    ・TOYOTAは営業利益がほぼ横ばいなのに比べて今期の利益率が上昇しているのは何らかの(詳しくは短信)コスト削減。
    ・しかし、DOCOMOは、営業外損益がデカい。
    ・DOCOMOは、厚生年金基金返上の差益が、今期の成長に大きく貢献。


    ・・・んん?Linkinってサービスへのinvitationが、dhくんとjoiさんから来たぞ。I'm happy to join each of them!


    (本日のおまけ)

    CNET Japan(C)(2003-5-9)
    ベンチャーキャピタリストがBLOGを書く意味

    CNET Japan(C)(2003-5-9)
    第6回 起業家は資本主義に不可欠
    ネットエイジ 西川さん

    Posted by riko at 06:20 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月08日

    トヨタが造る空港

    日経BP社(C)「





    2003年05月05日号

    p.40 ローソン、新浪革命、タブーなし
    ・郵政公社とコンビニ内のポスト設置、新日本石油と共同構想店舗などで業務提携

    p.26 トヨタが造る空港 - トヨタのお家芸、カイゼンで1000億のコスト削減

    ・原価は創るもの。部品のコスト積み上げではなく、機能を見てまず価格を決め、そこにはまるように部品の価格を合わせる。
    ・凝った屋根を平らにすると、30億円の削減。
    ・電灯の取替えをワンタッチ式に変えると、滑走路のメンテ占有時間1時間に短縮


    Posted by riko at 09:58 | Comments (0) | TrackBack

    University bars Asian students in summer

    Herald Tribune(C) May 08, 2003

    UCBが、サマープログラムに入学予定者のうち、SARS地域である香港、中国、台湾、シンガポール等からの者に対して、入学延期するよう求めた。e-mailでの通達によると、学費、住居費などは全額返還される。これによるUCBのlossは$1.5million。

    …ってゆうべCNNでいってたNewsだ。うーん、当事者からするときっとたまらないですよね。入学延期ではないが、留学予定の日本人の友人Gが去る3月(ちょうどSARSがニュースに上がってきた頃)NYUのインタビュー in Hong kong (Tokyoでは開催されない)を辞退したぐらい、SARSの影響は身近に深刻だった。

    Posted by riko at 09:54 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月07日

    Weblogs, Democracy, Risk and Japan

    日本再生のへの提言-Weblogs, Democracy, Risk and Japan

    by Joichi Ito(C), The XML Consortium the third annual meeting, May 7, 2003

    1. 日本の元気がない。
    ・理由として、lack of entrepreneurship, lack of diversity などがあげられる。
     (Venture Capital/GDPの比が最下位)
    ・そういう意味で、日本は真の民主的ではない。
    ・ではどうするべきか。議論していてもダメ。革命を起こさねば。

    2. ところで、Weblog ですが。CMSとしてだけでなく目下活気のよさで注目。
    ・XML-RPC Trackback, XML-RDF RSS など重要な機能でXMLが使われている。
    ・使い勝手も開発工数(大抵2、3人で開発)も、とにかく軽い。
      例: Net NewsWire, blogdev, Technorati 等。(by python, perl)
    ・moblogで i-shotの写真のシェアも。日本の得意分野かも。
    ・googleで、blogのエントリの方が、公式ニュースサイトよりも、上位になることも。
    ・MLだと古い順に落ちちゃうけど、
     blogだとリンク(trackback等)の数が決め手になる。
     したがって、情報の良し悪しは自然淘汰される。
     ものすごいdiversuty。民主的。
    ・googleのような検索エンジンすら脅かす存在に。300万ユーザ。
    ・加えて、Creative Commons で著作権すら軽いスタンダードに。

    3. こういうのがまさに民主化。では何が人を wake up させるか。
    ・education/information
    ・social melt-down

    4. おまけ(bonus page)
    ・地方がポイント。もっと知事を応援して、地方分権化を推進する。
    ・電子政府など、まさに分散化対象。
    ・シリコンバレー
    ・buying a farm
    ・talking too much!!
    (ダボス会議用のプレゼン資料だそう。)


    Q/A.
    Q. このXMLコンソーシアムのような大企業法人対象の標準化団体による標準化と、Joiさんが紹介するRSSのようなボトムアップの標準化にはプロセスにギャップがある。民主的なボトムアップトレンドから、この団体としては何を学ぶべきか。(by riko)
    A. 本日の講演内容自体もあえてショッキングなものにした。まずはやってみて、「軽さ」を体験することが大事。Amazon.com, googleの提供するWebサービスでもいいし、Weblogでもよい。とにかく大企業のみなさんこそ「軽さ」を体験してみてください。(by Joi san)


    ・・・私(riko)が今日の講演から学んだことは、むりにファットな企業のオジサンたち向けの味付けにしないで、たまには小回りのきくショック療法なトピックもよいな、ということ。あと、snがJoiさんのblog講義にショックを受けて(?)blogはじめたと聞いていたので、今日の出席はとても楽しみにしていた。はは~ん、きっと、power-to-the-people的なところにknock outされたのだな。。。 質問できたことには満足だが、もっとelevator-pitchを修行して質問力のクオリティ(short, precise, sharpか?)をあげなきゃね。
      この会場で、pinoさん、ejmさんとはご挨拶できずザンネン。久々にお会いした元U社のmur部長は退職して、標準化団体Rに今後の生涯を捧げる模様。すてき。

    ・・・その後私は、officeにはもう戻らず、ジムへ。カニ状腹筋への道は遠い。

    ・・・さっきCNNでは、SARSでUCBがhit regionの学生をbanしているとのこと。シリコンバレーなんて深刻だろうな。そのあとは、Lary King Live で Lisa Marie Presley にずけずけ質問するトーク!

    Posted by riko at 23:54 | Comments (0) | TrackBack

    Exiles return to help in reinvention of Iraq

    Herald Tribune(C) May 06, 2003

    スウェーデンに亡命中のイラク人Fadhalは、新イラクをshapeするためにペンタゴンに要請された欧米亡命イラク人150人からなるチームのリーダーのひとりになるだろう人物だが、こう考えている。
    ・新しいイラク憲法には宗教が入り込む余地はない
    ・イスラエルとの関係を確立すべき
    ・死刑を廃止すべき

       しかしこの考えは(イスラム国家の価値観からすると)、イラクではフセイン政権後ですら、というか、アラブ世界全体に対してめちゃめちゃラディカルなので、イスラム、イスラエル、そしてアラブの自治について、かなり挑戦的な見方に感じられる。
       互いに理解できるようになるまでは時間を要する。イラクの人たちは、彼のこと、スパイだって思うかもしれないしね。だから米軍だけでなくクルド人のボディガードもつけている。ペンタゴンが言うには、まず米国資本の事務所をヴァージニア州郊外に設置し、イラン主導になるまでの間の移行期間、執務するようにする、とのこと。

    Posted by riko at 01:57 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月06日

    Bush shifts focus in Korea standoff

    Herald Tribune(C) May 06, 2003

    BushがNorth Koreaの核輸出を避けるために動き出した。豪首相Howerdとも新たなアプローチを議論して、James Kellyを交渉役に据えることにした。

    アメリカの北朝鮮のプルトニウム生産を妨げようとするに対する姿勢はずっと変わっていない。クリントンも北朝鮮の核の脅威が始まった場合の軍事プランについて1994年国防省に要求したものだった。恐れているのは、核兵器を持っていること次第ではなく、それをテロ組織などに輸出しやしないかってこと。なので、プルトニウムをどうにかしないようにすることに注力する。Powellは、North Koreaが核武装解除をしない限り援助も止める、といっている。しかし、クリントンが1994年にそういっていたのに、やっぱりそれが効力をもたなかったってこと。


    ・・・夕べは久々、I子先輩と電話。「わたし、受験のプロになる!!」と叫んで会社を辞めたI子先輩。少なからず私の人生にも影響を及ぼす。彼女が最後のお給料で、超高価、超セクシーななガータベルトを買った気持ちが、いまなら分かる気がする。そう、今週末は3回目の司法試験なのです。どうか、どうか、I子先輩の努力のすべてを出し切れるよう、心から祈ってます。


    ・・・今日は、理由あって、敗北感、孤独感、喪失感に見舞われ、へこんでぺしゃんこ。会社を休み、24hrsで3回も入浴し、しずかちゃん並です。出来杉くーーーーん!!!

    Posted by riko at 23:32 | Comments (2) | TrackBack

    2003年05月05日

    OL美食亭

    小学館(C)「Oggi6月号

    P.424  OL美食亭●下井美奈子
    白いタイルのフレンチレストラン…目黒・白金台/フレンチ「L'ECAILLER(レカイエ)

    ・・・世の中は子供の日。今日みたく天気のいいお休みにうちにこもっているので落ち着かない。が、私は14:00から重要なwork。集中力☆

    Posted by riko at 13:53 | Comments (1) | TrackBack

    最近、デートしてますか?

    光文社「STORY」2003年 6月号

    特集は「最近、デートしてますか?」(P.26)。

    いつまでもデートしていたい。女の子だもん。(アタックナンバーワン調(obslute word))

    P.47 山咲千里夫妻がデートする「Wakiya 一笑美茶樓」(イチエミチャロウ)(03-5574-8861 赤坂6-11-10)でデートなんてステキかもしれない。

    Posted by riko at 00:09 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月04日

    GYM PALACES

    the Financial Times Ltd.(C)WEEKEND FT "how to spend it" ISSUE 103 MAY 2003

    ..."how to spend it"って名前がいいでしょ。

    P.12 GYM PALACES
    itを home gym に使う。

    ハードなエクササイズに通うのではなく、リラクゼーション、マッサージや娯楽のために、ホームジムをあつらえるのがクール。彼らはそれを、spa-cum-sanctuary, gym-cum-spa と呼び、これはluxuaryではなくnecessityなんだと言ってはばからない。毎朝出勤前に、e-mailやBloombergをチェックしながらエクササイズするんだって。
    アクティビティは、マシン、キックボクシング、瞑想、マッサージ、ヨガ・・・
    ファシリティーは、マシンジム、サイクル、プール、サウナ、そしてプラズマディスプレイ・・・
    お値段は、£2m in Dublin, £13m in Belgravia, £5.75m in Mayfair

  • Beaufort House
  • Candy and Candy
  • Kelly Hoppen Interiors
  • Taylor Howes Designs
  • Thorp Design


    P.20 SAVED HAVENS
    itを英領ヴァージン諸島に使う。カジノもなく信号機はひとつしかない最後のカリブリゾートに、private luxuary villas が立ち並ぶ。

  • Biras Creek
  • Caneel Bay Resort
  • Jumby Bay Resort
  • Little Dix Bay Resort
  • Necker Island
  • Peter Island Resort
  • Shiwara
  • Biras Creek

    Posted by riko at 23:25 | Comments (0) | TrackBack
  • 2003年05月03日

    政府紙幣 ジョセフ・E・スティグリッツ

    ダイヤモンド社(C)『週刊ダイヤモンド5月3・10日合併号

    P.28 日本のゴルフは変わった

    P.7 政府紙幣 ジョセフ・E・スティグリッツ

    P.120 四国架橋15年目の変貌

    Posted by riko at 23:58 | Comments (0) | TrackBack

    'Road map' to pact in Mideast is delivered

    Herald Tribune(C) May 03, 2003

    米国などの連合外交筋は、イスラエルとパレスティナに対して包括的な中東和平案を提示した。争いを終結し、まったく新たに独立統治の、民主的で、活気のあるパレスティナ政府をたてる、というもの。

    ワシントンでは、パウエルがイスラエルのSharon首相とパレスティナのAbbasブッシュがイスラエルとパレスティナに対し争いを直ちにやめて平和への礎を築こうと呼びかけていた。ただ、懐疑的な見方や反対者もいて、テルアビブのカフェでは早速テロが起こった。

    ・・・そんなころ私は、こんなお天気に恵まれた連休に、bkk@銀座。悔しいのでアメとムチなのだ。アメは、ランチ。
    毎日でも☆bis☆したいイタリアン…銀座一丁目/イタリアン「LA BETTORA bis」(03-3567-5657 )

    ▽タコとセロリのサラダ。やわらかくてボリューム満点のタコ。ほどよい酸味。
    2003050301.jpg

    ▽アイナメのカルパッチョ

    ▽お魚とトマトのスパゲティ
    2003050304.jpg


    ▽新鮮なウニのスパゲティ

    ▽ワイン緩衝材のランプシェード
    2003050306.jpg

    ▽スイーツは近所の「dolce LA BETTORA」でテイクアウトも。
    2003050307.jpg


    ・・・休憩時間に、Denzel Washington「John Q」。私はアメリカって国はちっとも好きじゃなかったんだけど、社会保障制度のdisparityという社会問題に対して誰もが一人称で意識したりしてる国としてもすごいし、それをエンタメとして成功させた国というのもすごいと思います。しかもいまなおブッシュ政策で旬らしい。父子愛とかの感情論以前に、保険制度の現実を映画を通して直視させられた。この英語は聞き取りにくい。

    Posted by riko at 23:58 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月02日

    低迷する日本の観光産業

    ぎょうせい(C)「Forbes (フォーブス)日本版2003年06月号

    P.66 世界の億万長者
    ・第一位:Gates、第二位:Buffett、第四位:Allen
    ・NY:28人、Women:33人、ハイテク:35人

    ・・・ここから読み取れる傾向は...?(産業別には書いてないよね?)

    P.102 世界のホテル・ランキング
    4部門。ペニンシュラ(香港)、オリエンタル・ホテル(タイ)、リッツ(パリ)等
    (ここには選定基準は明記されていないよね?)

    P.104 低迷する日本の観光産業
    日本はクロアチアに次いで、33位という惨憺たるもの。その理由は...

    ・・・そんなころ私は、「Relax body Relaxation Spa」(03-3798-0055、麻布十番)
    ここの魅力は、

  • 営業時間 AM11:00~翌AM5:00
  • Head 10min \1,000~
  • 完全個室、バスローブつき
    なのですが、今日は1hrs程度のでお願いしましたが、名無しのセラピストさんは滑らかに血流を追う、というよりはむしろ、ゆっくりと、そして力いっぱい圧力で、手際の良さからもクイックっぽいかんじでした。

    20030502.jpg

    Posted by riko at 23:52 | Comments (0) | TrackBack
  • Buffett's vote of confidence in China

    Herald Tribune(C) May 2, 2003

    Warren BuuffetのBeerkshire Hathawayが中国の石油会社PetroChinaの13.35%を買い、第3位の大株主になった。ここから読み取れることはふたつある。

    一つはこの中国最大の企業の株は安いってこと。もうひとつは、長期投資でやってるんじゃないかってこと。しかし、この長期投資が現在妥当かどうかの方はなぞである。中国は最もホットな市場でありながら、政治の不安定さはなど、とり巻く環境はけしていいとは言えない。にもかかわらず、米国株は高すぎるとの発言や、ぽっと出の市場株に投資しないこと、90年代ドットコム株に手をつけなかったりした経緯など、このこの72歳の投資家はの動向は当然ながら注目され、月曜にはPetroChinaは一日の最高値を享受し、中国の他のライバル石油製造企業株も上がった。by William Pesek Jr. by Bloomberg/


    (本日のおまけ)
    WIRED NEWS (C)(2003/05/01)
    対イラク戦争の情報を求め、国外ニュースサイトに向かう米市民

    米国メディアに対する批判の声は当のメディア関係者たちからも湧き起こっており、唯一議論が交わされている場所はウェブ上だけだ、という意見もある。...
     『ニューヨーク・タイムズ』紙のコラムニスト、ポール・クラグマン氏も、「(米国のテレビニュースは)国外のメディアが伝えているのとは別の惑星の話をしているように感じられる」と記している。... "So which is it? I've reported, you decide."

    Posted by riko at 09:56 | Comments (0) | TrackBack

    2003年05月01日

    いま話題のRSSを解明する

    インプレス(C)iNTERNET magazine 2003年6月号

    P.132 いま話題のRSSを解明する 神埼正英+増田“Maskin”真樹 メタデータが既存ウェブサイトの付加価値を生む

    1.RSSの仕組みと概要
    ・RSSを使ったシンジケートの仕組み
    特定のコンテンツプロバイダ[RSSを提供]→[RSSリーダ]→不特定多数のサイト[RSSを表示(シンジケート)]
    ・RSS文書の構造(P.133図4)
      RSS
       └ 1.channel 要素(メタ情報)
       └ 2.item要素(コンテンツの個別idex)
       └ 3.image要素(画像)
    ・RSSの歴史
     1997年アップルMCF→1999年NN My Netscape→W3C
     (補足:これに対し、MS IE4.0 CDF)
    ・なんでこんなにRSSが普及したかというと、WeblogツールがRSSを自動生成する機能を持っていたりするから。
    2. RSSアプリの使い方
    ・RSSフィードは、日本では第一次プロバイダはCNETくらい。二次プロバイダは、Slashdot、eGroup、jss、bulknews。
    ・RSSアグリゲーションサービス:NewsIsFree、Salon
    ・RSSフィードAP(パーサ):Magpie(PHP用)、mt-rssfeed(MTプラグイン)、C-Ticker(電光掲示板風Java・Flashツール)

    P.164 P2Pの真実 川崎裕一 P2P推進の原動力となったファイル共有
    Napster, Hotmail, ICQの会員獲得数による成長率の調査報告を引用し、Napsterの脅威的な成長にファイル共有をその原因として指摘。

    P.218 XMLウェブサービス Accessから使うGoogle検索
    自前のAccessにGoogle Web Service APIをとり込む利用法。サンプルでは、ワイン会社が自社AccessのDBでワイン名を検索すると、自社AccessのDB内と併せて、Googleでライバル?のYahoo、楽天での同ワイン情報も結果表示することができる、というもの。 …という解釈であってますか?

    P.154 CMSでラクラク更新ウェブサイ トXoopsで営業部イントラを作ろう(3)

    Posted by riko at 23:59 | Comments (0) | TrackBack

    Amazonは業績伸張

    (株)パルテック(C)ハイパーコムVol.364(2003/05/01)

    ・第1四半期で1000万ドルの損失をだが、昨年同期の損失2300万ドルを大きく下回る。
    ・売上は28%上昇して10億ドルとなった。
    ・成長理由はユーザビリティの良さ、出版社や卸との関係を結んだための在庫の豊富さ
    ・低価格政策。25ドル以上の無料配送。この無料配送の政策のために、配送業者に年間2700万ドル

    (本日のおまけ)
    CNET Japan(C)2003年05月01日(木)
    ドットコムからメディア帝国へ:ヤフーを変えるSemelの経営手腕
    Terry Semelが米ヤフーのCEOに就任してから2年が過ぎた。
    4四半期連続となる黒字決算を成し遂げた同氏の手腕を問う。
    ・ベテランの投入
    ・M&Aによる新事業拡大
    ・検索分野での収入(Overture)
    ・広告以外の個人有料サービスの伸び

    ・・・ところで、
    梅田望夫さんが情報ソースが公開されたのですが、参考にさせてもらってもいいかもしれません。

    Posted by riko at 23:55 | Comments (0) | TrackBack

    U.S. Exit Is No Sure Cure for Saudi Royals' Troubles

    Herald Tribune(C) May 01, 2003

    The U.S. withdrawal will fortify the Saudi royal family against critics, but questions remain about promised political reforms. By PATRICK E. TYLER

    Posted by riko at 10:07 | Comments (0) | TrackBack

    Talk is still better than war

    Herald Tribune(C) May 01, 2003

     North Koreaの勝利だ、と先週末報道していた、North Koreaの報道機関では。Iraqの情報相がそこにいるのかと思ったよ! North Korea危機は今まさにターニングポイントにある。先週金曜日the U.S. と North Koreaの話し合いは、North Koreaが核持ってるよ~んって爆弾発言で幕を閉じた。

     でも、希望がないわけではない。North Koreaは彼らの安全保障、国交正常化、山のような援助と引き換えに、核を放棄してもいいかもとも言っている。まあ、1994年にもおんなじようなこと言ってるんだけどね。
     ブッシュ政権は、このことを North Koreaがイラク戦後の問題となったこととしている。
     一方、中国は、今だAWOLなんだけど、でもいまやヒーロー的役割だ。中国は、North Koreaに対して、技術的な理由をでっちあげて、石油の供給をストップすると圧力をかけ、徐々に、the U.S. と North Koreaの仲介を担うようになっている。
     しかし、North Koreaの今回の提案はなかなかいい感じである。ゆすりみたいなもの、とブッシュは拒否していて、その態度は賞賛に値する、でも、現実的ではない。
     核の非拡散の歴史はやりがいのある(rewarding)不品行だ、とある米国の専門家は言っている。
     ここには、二つの選択肢がある。North Koreaの核を黙認(acquiesce)すること。これには、テロリストがそれを買ったり、日本や韓国が核武装するかもしれないリスクを負うだろう。
     もうひとつは、North Koreaを避けるという誤ったブッシュ政権の政策を続けること。なにせ、この政策がNorth Koreaの核開発を再開させたんだからね。
     新しい案も全然ダメだろう、と米国高官も言っている。
     Rumsfeldはじめとするタカ派はまたびっくり仰天するような案を出してきている。米国と中国がNorth Koreaをおとす、というもの。
     まあ、そんなのできでばいいけど、まず中国がウンと言わないよね。
     もし、North Koreaに対する制裁が失敗したら、次は攻撃だよね。普段思慮深いLugar, the Indiana Republicanですら攻撃を口にしてるんだから、それって米国が混乱のさなかにいるってしるし。歴史的にすっごい賭けになるか、あるいは、韓国と日本を大規模に巻き込む争いの引金になるかもしれない。
     こうやって始まったネゴシエーションこそ、戦争の始まりかもしれない。
    'Empire of a Devil'
    By NICHOLAS D. KRISTOF/


    (本日のおまけ)
    iショット1000万突破。写メールを抜く
    ドコモのカメラ付き端末「iショット」対応の端末が、スタートから約11カ月で1000
    万を突破した。ドコモ端末の約23%がiショット対応となる。

    …すごいですね。他社/ドコモへの乗り換え比率は?その場合乗り換えの理由は?また、ドコモ/ドコモの買い替え周期はどのくらいなんでしょうか。


    …そんなころ私は、OL美食特捜隊minaと泉ガーデンのアロマ・ヨガ教室で、牛になったり、赤ちゃんになったり。

    …今日のランチは、OL美食特捜隊読者のhrkちゃんと「ルボータン」♪ S○NYいでいさん、ヤ○キースまついとメル友なファンキーガール!

    Posted by riko at 10:00 | Comments (0) | TrackBack